ソフトの紹介…というか私的なまとめ(^^;
「ソフト屋しゃんばら」から発売されていたパソコン用PRGです。3部作と言う事でしたが…、詳しくは下記参照。
水をテーマにした独特の世界観が特徴的でした。
一般のRPGで魔法に該当するのものが水術という、水づくしの設定。ゲーム後半になると武器や防具も水術で作成(武器の枠に水を張って作成…使うと汚れてくるので時々取り替える(^^;…レベルが上がると枠無しでもOK)とか、水中のダンジョンでは上下にも移動できる(2Dマップのゲームでは珍しい)とか、今見ても結構新鮮なシステムと思います。
ただゲーム画面は地味です。当時から見ても地味でした。
|
タイトル |
対応機種 |
内容など |
水龍士
(98版は
水龍士I ) |
PC−8801シリーズ
(なんと初代88にも対応してた…凄く遅いけど)
PC−9801シリーズ
|
荒廃してしまったソルティア国、主人公は水術士としての力を備えつつ、大水龍の復活を目指します。
…で、だいたいあってるはず(…すまん筋忘れてる(^^;) ラストは覚えてますけど。尚、
ゲームの始まりまでの物語はこちら(別ウィンドウが開きます)
ヒロインはサーラ。最初、ただの人な主人公と違って、彼女は最初から水術レベル6(だったかな?)の癒し手(一般のRPGでの戦っていれば上がるレベルは、武器レベルといってこのゲームでは別に扱う)
アイテムを除くとHPが回復出来るのは彼女とこだけ(よくあるRPGでの宿屋ね。尚、正確には町ごとに回復所があります。でも主人公的にはサーラの所に入り浸りたいかと(^^;) なので、序盤からお世話になります。その時の会話がいろいろあって、話が進んでくと、…進んでくんですよ2人の仲も
(*^_^*)
で、癒し手は同レベルの水術士までしか癒せないそうで、とある事件のあと、レベル6になった主人公とともに旅立ちます。この辺のイベントが良かった…。
ただ、同行すると、会話が無くなって、イベントシーンでしか一緒にいるっていう感じがしなかったのがかなり残念。相談モードでもあればよかったのにね。
タイトルの水龍士…は、もうこのお話の時代には途絶えてしまっていたのですが…最後の方で成ることが出来ます。 |
水龍士II
海神の光琴
(わたつみのひかりごと) |
PC−8801シリーズ
PC−9801シリーズ
|
前作の主人公とサーラの間に生まれた子供が主人公。妹は優秀な癒し手となっているのに、なぜか、兄である主人公は全く水術が使えない。その彼に、水龍が告げる、お前は水術を使う為に生まれてきたのではない…と。(セリフうろ覚え)
つーことで、2では、海の方がメインになって話が進み、主人公は水術に代わるものとして、海水による「智水術」を使うことになります。
ヒロインはマーエ、人魚族の竪琴師です。やはり途中から同行して癒し手になってくれます。(同行する本来の理由は、癒し手としてではなく竪琴師の彼女の能力が必要なため)
でも、いまひとつ個性がない感じなのとサブヒロイン(と言っていいと思う)のメディのほうが役的においしい(敵なんだけど、主人公に惹かれて…という展開)ので、彼女に食われてますね。(しかもメディは番外編でヒロイン張ってるし)
あと、2についてはラストが不満。どういう理由にせよ、試されるっていうのは気分の良いものではないと思う。そのために多くの人々が悲劇にみまわれたと思うとね…。
余談ですが、このゲーム女の子、露出度高いです(^^;人魚族の女の子は服着ないらしい…。メディも、鎧が片胸だけだったし…。
コンシューマーなら絶対18禁。
|
水龍士番外編
メディフローラの泉
|
PC−8801シリーズ
PC−9801シリーズ
(98版は2に同梱)
|
水龍士2の外伝、時間的には2のEDの3ヶ月後から始まります。
主人公は、2でも登場したパンテルロ。人魚族の男で、マーエと並ぶ優秀な竪琴師です。彼はゲーム開始時点から、メディに惚れてる模様(^_^;) 智水術は使えませんが、歌や音楽を奏でる事で魔法的な効果を得ます。
で、メディがヒロイン。彼女は海魔族(2で滅びた敵側)ですが、特殊な出生のため、2のED後もその姿を保っています。
メディはゲーム途中から敵に身体を取られてしまって、確か水晶のようなもの魂だけ封じられてパンテルロと同行します。このお話で彼女の真実が明らかに… |
水龍士外伝
月龍の山
|
PC−9801シリーズ
|
このソフトは上のから結構期間があいて発売されました。(その間パソゲー業界にイロイロあったからね…(--;)そのせいか、絵柄がずいぶん変わってしまわれました。
メーカー様には申し訳ないのですが、私は以前の絵柄の方が好きでした…。
シリーズ中、これのみ3Dタイプダンジョン(ウィズ型ね)のRPG。
主人公は、2の主人公の妹。上で書いた、全部女の子のRPGがこれ。モンスターも全員女の子タイプでしかも露出度高し……まあエロゲーと思われてもしょうがないでしょう(^^;
モンスターを仲間にしたり、合体させたりとどっかで聞いたようなシステムが採用されてましたが…私的には燃えなかった。相変わらずバランスがきつくて、どっかの中ボスのところで挫折。
現在出ているのものでは、このタイトルが水龍士としては最後になりました…。 |
水龍士III
|
発売未定 |
たぶんもう出ないと思います…。
2での妹(月龍の山の主人公)がヒロインとかいう噂でしたが…
|
以下おまけ…関係ない(いや無くはないけど(^^;)ですが、同じメーカーさんが出していた「ごくらく天国」も好きでした。
ブランド名は「真実プロ」…だったかな?つーことでついでにソフト紹介。 |
ごくらく天国
おめみえの巻 |
PC−8801シリーズ
PC−9801シリーズ
|
ゲームシステムは水龍士とほとんど同じですけど、こちらはH系(今なら18禁だろうけど、当時はパソコンゲームソフトに18禁の区分はなかった。)
戦闘ではモンスターを明るくさせると勝ち(笑)で、明るくなったモンスターはお礼を言いながら去っていくのでした。
アイテム「ハマジマン」…効果:ノリが良くなる(笑)
|
ごくらく天国
巨桃の塔 |
PC−9801シリーズ
(未発売)
|
3DタイプダンジョンRPG。コンパ○ルのディス○ステーション(98版)に体験版がのりましたが…でも当時うちの98UV11ちゃん(笑)ではうまく動かなかったな…。
この後パソゲー業界に18禁区分が出来るきっかけとなる事件があって、結局このソフトは発売されませんでした。 |