1994-09

『卒業式前夜』(主人公編)


  (明日で卒業か・・・)
  ベットの上で横になって、天井を眺めながら公は思う。
  (結局、詩織とは幼なじみのままだったな・・・・。)
   きらめき高校の伝説、それが自分にもかなえられるように、詩織にふさわしい
  男になるべく主人公は高校生活を送ってきたつもりだった。
   しかし、勉強に、運動にと力をいれてやって、知り合った女の子達に、ほとんど
  かまわないでいたら、なんか悪い噂がたったとかで、最近は、女の子達はみんな
  公のことを嫌っているようだ。詩織でさえ、態度が冷たい。
  (別に、傷つけるつもりはないんだけど・・。)
   確かに、女の子にかまわなすぎだったかもしれないが、好きでもない女の子を
  デートに誘ったりするもんじゃないと、公は思っている。

   あの樹の伝説をはじめて聞いたとき、詩織に告白されたらいいなと、ぼんやり
  考えたことを思い出す。
   そのとき、ふっとある人物の顔が頭に浮かんだ、詩織ではない。
  (い、伊集院・・。な、なんであんなヤツのことを思い出すんだ?)

   伊集院レイ、よくわからない人物である。
   きらめき高校理事長の孫で、伊集院家跡取り。
   その言動はキザで、男子に対してはイヤミである。きらめき高校の男子生徒
  からは嫌われており、その容姿と財力のせいか、多くの女子には人気がある。
  公も、毎年バレンタインにはトラックいっぱいのチョコレートを、見せられて
  いる。
   (アイツ、毎年かならず俺のとこまで来て、ひとこと言うんだよな。)
    ちなみに今年は、噂のせいか、公は一個のチョコもらっていない。
   (そういえばクリスマスパーティーでも、いつもなんか言うな・・・。)
   伊集院の家で毎年行われるクリスマスパーティー、クラスメイトは、全員
  招待されてるため、公もいつも出ていた。行くと必ず伊集院がやってきて、
  ひとことイヤミを言っていく。

   (アイツ、さみしいんだろうか・・・。)
   公は、伊集院に、なにか不自然なものを感じていた。よくはわからないが、
  無理してるというか、言動が過剰で、芝居くさいのだ。わざと、他人を
  近づけないようにしている気がする
   そして、公は気がついていた。ときどき、フッと伊集院が寂しい顔を見せる
  ことを。

   伊集院グループ次期会長、それが伊集院レイに科せられた使命だ。それが、
  かなりの重荷をともなうものだということは、公にも容易に想像できた。
   (アイツ、ひとりで苦しんでるのかもな・・・。だけど、もっと普通に
    すればいいのに。)
   それは出来ないのだが、その理由を公はまだ知らない。

   ところで、公は伊集院に何度も電話をかけている。最初は、ちょっとした
  好奇心だったが、近ごろでは、なんでかけてしまうのかよく解らない。いつも
  すぐ切ってしまうのだが。公にとって、伊集院は確かに気になる存在だった。
   (あの金色の瞳のせいかな・・・。)
  公には、金色の瞳をした女の子の思い出があった。


   ずっと昔、両親につれられて、海辺の旅館に泊まり行った。二泊三日ぐらいの
  旅行だったと思う。もう海のシーズンは終わっていて、まだ小さかった公には
  何もない退屈なところだった。
   ついた日、公は退屈だったので、表に出てなにもない浜辺を歩いていた。
  すると、茶色の髪をした女の子が一人でしゃがんで遊んでいた。
   「ねえ、君、ひとりなの?」
   下を向いていた女の子が、顔をあげて、驚いたように公を見た。その瞳は、
  金色だった。
   「・・・・・」
   「この辺にすんでるの?」
   その子は、黙ったまま、丘の上にある大きな建物を指さした。
   「ぼくは、コウ。ヌシビト、コウって言うんだ。きみは?」
   「あたし・・・レイ。」
   「レイちゃん、ていうんだ。ねえ、いっしょに遊ぼうよ。」

   そこまで思い出して、公は苦笑する。
   (昔の方が女の子に積極的だったじゃないか・・。)
   それにしても、「レイ」ってあの子は言っていた。伊集院と名前まで同じだ。
  まあ、小さい女の子だったから、「レイコ」とか、そういう名前だったのかも
  しれないが。


   次の日も、浜辺にいくとその子がいた。公のことを待っててくれたようで
  公を見つけると嬉しそうに笑った。
   その日も二人で一日中遊んだ。公が砂浜の中から、桜貝を見つけてその子に
  あげると、金色の瞳を輝かせて言った。
   「ありがとう。」
   そうして、その子は公の頬にキスしてくれた。そのとき公は、真っ赤になって
  しまって、その子の顔を見つめるだけだった。

   (思えば、あれが俺の初恋みたいなもんだよな・・・。)
   公はそう思い、のこりの思い出を探る。


   その子についての最後の記憶は、別れるときのことだ。母親らしい金髪の
  女性といっしょに、泣きながら手を振っていた。そのときのその子の顔は、
  公には忘れられない。

   (!?・・・・)
   その顔と、伊集院の悲しげな顔が頭の中でだぶる。
   (まただ、俺、どうかしている・・。もう、寝よ。)
   布団をかぶって目をとじる。眠りに引き込まれながら公は思う。
   (あの女の子は、いま、どうしているだろう・・・。)


   その子が、すぐ近くにいることを、公はまだ気づいていない。


これもNIFTY-SERVEのときメモ特設会議室(PCE版)にUPしたものです。
ええと…あっちをご覧になってた方はお分かりですね(^_^;)…某作品と基本は同ネタです。
すみません…ネタ使いまわしましたーーーー!!(脱兎)

伊集院編へ

その他のお部屋にもどる