「旅立ち」


− 第二章・スノードロップ −

夜になり、オスカー・リーヴスはエリオットが自室に引き上げるのを見届けて、
王母アンジェラを訪ねた。アンジェラは待ちかねたように直ぐさま部屋から出てきた。
2人はその足で、人目を避けながら地下牢へと向かった。扉の前には牢番の兵士が
立っていたが、リーヴスがスリープの魔法で眠らせた。その隙に忍び込もうとした時、
背後から声がした。
「やはり来たのですね。」
エリオットだった。
「この最悪の状況のまま、ライエルの刑が決まるとなれば、
 貴方がおとなしく指をくわえて待っているとは思えませんからね。
 それにしても、なぜ母上まで?」
リーヴスはアンジェラを庇うように言い訳をした。
「アンジェラ様は、私がアーネストに会えるよう取り計らって貰おうと思い、
 無理を申し上げて来ていただいたのです。
 エリオット様、お願いです。アーネストに会わせて下さい。
 このままでは、アーネストは極刑に処せられてしまいます。
 全てを話すように、説得させて下さい。」
事が失敗した以上、なんとかエリオットを説得するしかなかった。
リーヴスの訴えにエリオットは落着いた様子で答えた。
「勘違いしないで下さい。
 僕がここに来たのは、貴方を止めようと思って来たわけではありません。
 貴方が早まったことをして、事態を悪化させないようにしに来たのです。
 ライエルがリシャールを連れ出したのと同じことをしてしまわないようにです。
 僕はライエルが自ら全てを打ち明けるのを待っていましたが、時間がありません。
 今、ライエルに全てを話すよう説得できるのは、貴方だけでしょう。
 僕としても、ライエルの刑を少しでも軽くしたいと考えているのです。」
そう言うと、エリオットは地下牢への扉を開け、2人を促した。
暗く長い階段を下りて行く。それはまるで、無限階段のように感じられた。
3人の足音だけが辺りに木霊した。
ようやっと下まで辿り着くと、エリオットが言った。
「アーネスト・ライエルは突き当たりの牢の中にいます。
 僕は行かない方がいいでしょう。ここで待ちます。」
「わかりました。では、行ってまいります。
 アンジェラ様はどうなさいますか?」
「まいります。私もライエルに話したいことがあるのです。」
それまで無言だったアンジェラだが、きっぱりと言い切った。

リーヴスとアンジェラは真っ直ぐライエルのいる牢へと向かった。
(ようやっとアーネストと再会できる。)
そう思うリーヴスの心は複雑だった。親友に会える喜び、このような場所で再会すること
への悲しみ、今のライエルに会うことへの恐れ、会った時に自分を抑えて冷静に話すことが
できるのかという不安。これら全ての感情が入り乱れていた。
2人は牢の前まで辿り着き、中を見た。薄暗く静かだった。人の気配が感じられない。
けれど、ベッドの上に腰掛けて背を向けている人影が見えた。
「アーネスト!」
その影はアーネスト・ライエルであると、リーヴスには直ぐに判った。
「アーネスト!僕だ!オスカーだ!」
リーヴスが呼びかけるが、ライエルは何も答えない。
「アーネスト!こちらを向いてくれ!話がしたい!」
けれど、答えは返って来なかった。
「アーネスト・・・」
ライエルのそんな態度をある程度は予想していた。
けれど、こうして実際に拒絶されると、リーヴスの悲しみは深かった。
「ではせめて、声を聞かせてくれ、顔を見せてくれ。
 これが最後かもしれないんだ。
 親友のお前に会える最後かもしれないんだ。」
その言葉にライエルはゆらりと立ち上がると、リーヴス達の方に向き直った。
「久し振りだな・・・」
懐かしいライエルの声。
その姿はやつれはて、かつての精悍なインペリアル・ナイツの面影は無かった。
けれど、親友に向けられたその目には、優しさが溢れていた。
リーヴスは涙が出そうになった。
「アーネスト・・・会いたかった・・・ただ会いたかった・・・・・」
「俺もだ。」
リーヴスはそれ以上言葉にならなかった。ライエルを説得する、リシャールの話を聞く、
そんなことよりも本当はただ親友に会いたかったのだと、今初めて気がついたのだった。
そんなリーヴスを気遣うように、ライエルは話しかけた。
「お前には迷惑をかけた。
 一言謝りたかったんだ。
 最後に会えて良かったよ。嬉しかったよ。
 俺の話す事はこれだけだ。」
やはりライエルは全てを自分の内に秘めたまま、この先の悲しい運命を受け入れようと
しているのだった。全てが終わった今、今更過去の事を弁解する気などないのだった。
しかし、そこにあるのは悲壮感ではない。ひたすら静かな心、運命を待ち望む心があった。
リーヴスはライエルの気持ちが悲しいほど理解できた。
「では、せめてひとつだけ。
 ひとつだけ教えて欲しいことがある。
 リシャール様の最期を。
 リシャール様は本当に亡くなられたのか?
 ジュリアンに話は聞いた。
 けれど、お前に聞きたい。
 最後までリシャール様のお傍にいたお前に。」
ライエルは目を伏せ、辛そうに話し始めた。
「リシャール様は、ヴェンツェルの支配に苦しみながらも、あのお優しい心を取り戻した。
 そしてヴェンツェルに反旗をひるがえしたその瞬間、マリオネットの糸は断ち切られた。
 糸を切られたマリオネットは、やはり自分で動くことは許されなかった。
 リシャール様は助けを求めながら、俺の目の前で消滅した。
 溶けて消えていった。
 最後まで、バーンシュタイン王国の平和を願いながら、
 誰もが平和に暮らせる世界を願いながら、
 人々の笑顔を願いながら・・・」
その言葉に、もしかしたらというリーヴスとアンジェラの思いは打ち砕かれた。
「反旗をひるがえさせたのは俺だ。自ら糸を断ち切らせたのは俺だ。
 リシャール様は、ヴェンツェルの支配を逃れようと、必死で俺に助けを求めていた。
 けれど俺は、最後までリシャール様をお守りすることが出来なかった。
 リシャール様に、必ずお守りすると約束したのに。
 お前にも誓ったのにな・・・
 俺はリシャール様のもとへ行き、許しを請わなければならない。」
顔を覆い悲しみを堪えていたアンジェラが口を開いた。
「ライエル、ごめんなさい!
 全ては私のせいですね。
 私がお願いしたばっかりにこのような事態に。
 リシャールを守ってとお願いしたばっかりに・・・
 我が子可愛さに悪魔に魂を売り渡したのはこの私。
 私こそが罪を償わなければいけない。」
アンジェラの話に驚くリーヴスだった。ライエルは動揺する様子もなく言った。
「アンジェラ様、何の事ですか? 夜迷いごとはお止め下さい。」
「貴方は私の罪をも被って逝こうとしているのに、私はただ苦悩するばかり。
 けれど、決心したのです。だからここに来たのです。
 貴方は私に何も言うなと言ったけれど、全てを明らかにし、罪を償わなければ。
 全てを明らかにしなければ、貴方は、貴方は・・・
 ライエル、事の全てを皆に話して下さい!」
「お止めなさい。知らぬ人が聞いたら疑われます。エリオット様のこともお考え下さい。」
「あ・・・けれど・・・」
リーヴスは詳しい事情は知らなかったが、察しはついた。
おそらく、幽閉されたリシャールの脱獄に王母アンジェラは関わっていた。
直接手は貸さなくとも、ライエルがリシャールを連れ出した事実を知っていたのだ。
「私はリシャールを守ってあげられなかった。
 愛しい我が子を守れなかった。
 愛だけでは守ることは出来なかった。
 私こそリシャールに会って許しを請わなければいけない。」
ライエルはアンジェラを諭すように言った。
「お止め下さい。アンジェラ様。
 リシャール様をお守りすると皆に約束しておきながら、守れなかったのは私なのです。
 責められるのは私だけなのです。」

『誰も責めはしない。』
突然背後から聞こえた声に、3人は驚いた。
そこにはいつの間にか来ていたエリオットが立っていた。
『誰も責めはしない。
 誰のせいでもない。
 許しを請う必要などない。
 全ては自分で選んだ道だ。』
「エリオット様?・・・」
リーヴスは疑いの目を向けた。
(エリオット様に間違いはない。けれど、この声、この話し方は、もしかして・・・)
『この牢屋から救ってくれたのは、アーネストじゃないか。
 逆賊となった私に最後には自我を取り戻させてくれたのは、アーネストじゃないか。
 感謝こそすれ、責めることなどひとつもありはしない。』
「リシャール様?!」
初めてライエルが感情を表に出し、牢の鉄柵まで駆け寄ってきた。
『母上は私へ愛を注いでくれた。大きな愛で包み込んでいてくれた。
 私が異形の者に造られた木偶人形だと知っても、その愛は変わらなかった。
 母上の息子だと言ってくれた。
 それ以上、何を望みましょう。』
「やはり、リシャールなの?」
アンジェラは驚きとも喜びとも感じられる声を上げた。
『私自身が一番望んでいながら、自分で壊しかけたこの平和。
 この平和こそ私の望みの全てだった。
 バーンシュタイン王国の平和をこうして守ってくれてありがとう、オスカー。』
「リシャール様なのですね?」
リーヴスはもうリシャールであると確信していた。
『私はリシャールだ。
 けれど、ここにいるのはエリオットだ。』
その言葉に3人は戸惑った。話は続く。
『私は消え逝く直前に自我を取り戻した。
 ゲヴェルの支配を逃れ、ヴェンツェルの支配を逃れ、
 王子として生きた14年間の自分を取り戻した。
 そして声が聞こえた。
 アーネスト、オスカーの呼ぶ声。
 私の回りを包む暖かなものに気付いた。
 母上の愛が私を守っていた。
 皆の思いを感じ取った。
 アーネストの死なないで欲しいという願い。
 オスカーの無事に戻ってきて欲しいという願い。
 母上の生きていて欲しいと願う愛。
 私自身も願った。
 死にたくないと。
 生きていたいと。
 生きて再び皆のもとに帰りたいと。
 その瞬間、私の意識は、意識だけが、
 この世から消え去ろうとしていた器を離れ飛んでいた。
 そして、吸い寄せられるようにこの体へと飛び込んだ。
 私の器の元となったこの体へ。
 そのまま私の意識は眠りについた。
 永遠の眠りについたまま、エリオットに取り込まれ溶け合って、
 ひとつの意識となるはずだった。
 本来、私のその意識すらもエリオットから造り出されたもの。
 それがまた元の意識の中に戻るはずだったのだ。
 けれど、その眠りを呼び覚ますものがあった。
 私の生を望む心。
 私に会いたいと願う想い。
 私に会わなければという強い意志。
 今も変わらぬ愛と友情。
 私自身も望んだ。
 皆に会いたいと。
 皆を救いたいと。
 自分の罪を償いたいと。
 そして今、私は、エリオットの中でリシャールとして目覚めてしまった。』
「リシャール・・・!」
アンジェラはエリオット、いやリシャールに歩み寄り、抱きしめ泣いた。
『母上・・・』
「それでは、このままリシャール様となるのですか?
 エリオット様はどうなってしまったのですか?」
リーヴスの問いかけにリシャールが答えた。
『エリオットの意識はまだこの体の中にある。
 今は皆の意志によって私が引き出されてはいるが、私は再び眠りに就く。
 1つの体に2つの意識が存在することは出来ない。
 けれど、私は1つの意識として目覚めてしまった。
 このままではこの体が崩壊してしまう。
 今私が眠ることで少しはその負担が減る。
 けれど、このままではいずれはその時が来る。
 なんとかしなければいけない。』
「リシャール、そんな!・・・」
「そんな!どうしたらいいのですか?!」
リーヴスが聞き返した。
『・・・わからない。
 それは、私にもわからない。
 言えるのは、この体に代わる器に私が移ればいいということだけだ。
 その器をどうしたらいいかはわからないし、
 私は自分で眠りに就くことはできるが、自分からこの体を出ることはできない。
 お願いだ。
 なんとかして欲しい。
 このままではエリオットを巻き添えにしてしまう。
 私は消滅する定めにあったとしても、
 エリオットを巻き込むわけにはいかない。
 ああ・・・
 もう限界かもしれない。
 後を頼む・・・』
そう言うと、エリオットの体は抱きしめていたアンジェラの腕の中に崩れていった。
「なんということだ・・・」
ライエルは思わず声を漏らした。
リーヴスはすぐさま頭を切り替え、行動を開始した。
「アンジェラ様、今はとにかく、エリオット様をお部屋へお連れしましょう。
 どうするかはそれからです。
 アーネスト、この件、僕に任せてくれ。何か方法はあるはずだ。
 お前も動きたいだろうが、今は堪えてくれ。僕を信じて任せて欲しい。」
ライエルは大きく頷いた。
「ありがとう。必ずいい知らせを持ってくると約束する。」
リーヴスはライエルに笑顔を向けた。

リーヴスは意識のないエリオットを自室まで運び、そのまま付き添うことにした。翌朝、
部屋で目を覚ましたのは、紛れもなくエリオットだった。地下牢にいたはずの自分が
部屋で目覚めたことにエリオットは戸惑っていた。リーヴスはリシャールの意識が
エリオットの中で目覚めたこと、リシャールが語っていた話、そしてエリオットの体に
負担がかかっているということも話した。解決の方法はまだ何も見つかっていないが、
エリオットの協力が不可欠なのは明らかだ。エリオットに隠したままではいられない。
そう考え、本当のことを話すことにしたのだった。
「そんなことになっていたのですか。
 それで、何か良い解決方法はあるのでしょうか。」
リーヴスは首を横に振った。
「今はまだ何も。
 私には方法が思いつきません。
 ですが、魔法学院最高の英知になら解決できるかもしれません。」
「アリオストさんですね。」
「はい。」
「わかりました。では直ぐにアリオストさんを訪ねましょう。」
エリオットは混乱する様子も見せずに動き出した。
もしかしたら、無意識のうちにこの事態を予感していたのかもしれなかった。

アリオストは魔法学院の研究室にいた。突然の訪問者に驚きながらも、快く迎えてくれた。
リーヴスはエリオットに話したのと同じように、アリオストにも事の全てを話して聞かせ、
解決方法を求めた。
「これは、とんだことになりましたね。
 きっと、人から造り出された生命体であったが故の奇跡でしょうね。
 さて、解決すべき問題は3つあります。
 まず1つ目は、器をどうするかということです。」
アリオストは考え込み、自分の考えを整理するように話し出した。
「単純に考えて、『リシャール』を造り出したのはゲヴェルか。
 ゲヴェルがいれば造らせることも出来たでしょうが、既に葬り去られてしまった。
 では、そのゲヴェルを造り出したのは誰かといえば、かつてのフェザリアンそれと
 グローシアン。彼らならゲヴェルを造り出せるのか?」
「あのゲヴェルを蘇らせようというのですか?」
リーヴスは驚いて抗議した。
「はは、まさか。
 単純に考えてというだけです。第一、ゲヴェルを造り出す方法がわかりません。
 フェザリアンの遺跡もグローシアンの遺跡も、そして、時空制御塔の記録装置も、
 魔法学院の管理下で徹底的に調査がされました。
 ゲヴェルに関する記録の中に、ゲヴェルを造り出す方法は書かれていませんでした。
 永い時の中で消滅してしまったのか、意識的に抹消されたのか、
 もしかしたら、魔法学院が封印したのかもしれません。
 いずれにしても、いまさらゲヴェルを造り出す気はありませんよ。」
「では、なぜそのような話になるのです?」
「いえ、ゲヴェルを造り出せなくとも、そういう能力を持った者を造り出せないかと
 思ったのです。しかし僕の知っている限りでは、そのような書物は見たことがないな。
 それを今から調べていたのでは間に合わないし、あきらめるしかないか。」
「そんな・・・。では他に方法があるのですか?」
エリオットが訊ねた。
「そうですねえ、ちょっと発想を変えないとだめですね。
 うーん、魔導生命体だったら力のある魔術師なら造り出せるんですが、
 『リシャール』を造り出さなければいけないってところが問題です。
 だいたい、もし造り出せたとしても、それは別の人格を持つわけだから、
 いくら記憶を植え付けたって、それは『リシャール』のコピーにしかならない。
 つまり『リシャール』本人にはなりえないわけですし、
 かといって、その別の人格の中に『リシャール』を移したって、
 今と同じ状況になるだけですし、・・・・・あっ・・・そっか・・・」
「何か思いついたんですか?」
「僕はとんだ勘違いをしていた。僕らは『リシャール』を移そうとしているんだった。
 となると・・・・・
 調べてみないとはっきりとは言えませんが、これだけは言えます。
 我々が必要なのは『リシャール』ではなく、『器』だということです。」
「どういうことですか?」
「完全な生命体ではなく、入れ物だけでいいのです。
 意識はエリオット君の中にいるのですから。」
「なるほど。」
リーヴスが頷いた。
「『器』だけなら、造り出せるのではないかと思います。
 とは言っても、単に器なら何でもいいというわけではなく、
 『エリオット』から造り出した全く同じ『器』にしなければいけません。
 その方法についてはこれから詳しく調べてみますが、大方の予想はついています。
 しかし、並大抵の魔術師では疑似生命体を造り出すのは不可能でしょう。
 おそらくそれができるのは、今、大陸最大にして最強の魔法を持つグローシアンの
 ルイセ君だけでしょう。」
「協力してもらえるのでしょうか?」
エリオットがおずおずと聞いた。
「彼女なら大丈夫ですよ。
 エリオット君の一大事とあれば、率先して協力してくれます。」
アリオストは軽く笑いながら言い、話を進めた。
「となると2つ目の問題は、その『器』にどうやって『リシャール』の意識を移すかです。
 その方法は簡単です。パワーストーンを使えばいい。」
「あ!」「え!」
エリオットとリーヴスは顔を見合わせた。確かにパワーストーンの力を使えば容易いことだ。
しかし、パワーストーンの使用には自然界への反動が伴う。それによって大惨事が起こり、
無関係な人を巻き込むようなことがあってはならないのだ。2人は困惑してしまった。
「お二人が考えていることは判りますよ。因果律から来る反動の事でしょう?
 それなら心配いりません。」
平然と言い切るアリオストに困惑は深まるばかりだった。
「なぜそんなことが言えるのですか?」
リーヴスがアリオストに訊ねた。
「僕は最終戦の後、疑問に思うことがあって、パワーストーンについて研究していました。
 その結果、ちょっとパワーストーンについて思い違いをしていたことに気付いたんです。
 『因果律から来る反動』というのがどういう現象かわかりますか?
 簡単に言うなら『原因』と『結果』です。これはきっとご存じのことですよね。
 科学的に言うなら『エネルギーの不変性』です。エネルギーというのは消えたりしない。
 消えるように見えて、実際は別のエネルギーに姿を変えて存在するものなのです。
 ところが、物体の本来あるべき姿、言い換えるとエネルギーの存在というものを、
 パワーストーンに蓄えられた歪みの力を使って無理に変えた為、そのエネルギーが
 行き場を失い反動として別の所に現れる現象、これが『因果律から来る反動』なのです。
 今まで我々は、パワーストーンが持つ歪みの力を解放し、因果律を歪める使い方しか
 していませんでした。だから使う度に自然界への反動が現れていたのです。
 ところが、パワーストーンを使っていながらその反動がなかったことがありました。
 僕は一度だけそれを見ています。今は亡きベルガー氏が、ローランディアの英雄殿の
 延命のために、パワーストーンに残った僅かな歪みの力をコントロールしました。
 その時、自然界への反動は一切ありませんでした。使った歪みの力が小さかったため、
 その反動に気付かなかったのかとも思ったのですが、どうにも納得がいかなくて、
 それからずっとパワーストーンの研究を続けていました。それで解ったのです。
 パワーストーンのもう一つの使い方が。」
「もう一つの使い方?!」
「そうです。パワーストーンにはもう一つの使い方があったのです。
 それは、パワーストーンに歪みの力を吸収させる使い方です。
 時空制御装置やパワーストーン再生装置が歪みを吸収させるのと同じです。
 ベルガー氏はそれをコントロールしていたのです。
 まず、パワーストーンに残った僅かな歪みの力で、自分の中に眠るゲヴェルの波動を
 引き出しました。ここで因果律の『結果』が発生しました。そのままでは『原因』が
 反動として現れるのですが、ベルガー氏は『原因』が現れて因果律の歪みを矯正して
 しまう前に、その歪みを再びパワーストーンに吸収させることで、因果律の歪みを
 収束させました。それも、ただ吸収させるのではなく、意志の力で因果律の歪みの
 収束に方向性をつけたのです。それが出現したゲヴェルの波動を今度は英雄殿に
 移すという方向性だったのです。」
「では、リシャール様についても同じ事が?」
「本来1つの器に入れる意識は1つ分なのに、2つ分の意識が入ってしまっている。
 その状態こそが歪みなのです。今は『リシャール』が眠ることで歪みが最小限に
 抑えられていますが、このままではいずれその歪みに耐えられず、『エリオット』が
 壊れてしまいます。けれどこの歪みの状態が利用できるのです。
 ベルガー氏がやったようにパワーストーンの歪みを解放し『リシャール』を目覚めさせ、
 完全に歪みの状態にします。その歪みを再びパワーストーンに吸収させ、その際に、
 皆さんの意志の力で『リシャール』の意識を別の器に移すという方向性をつけるのです。
 この方法ならパワーストーンを使っても反動など起こらないのです。」
アリオストの話を聞き、エリオットとリーヴスはただ感心するばかりだった。
しかし、アリオストは深刻な顔つきに変わっていた。
「ただ、パワーストーンの使い方は判っていますが、その実施はかなり難しいと思います。
 まず、パワーストーンは現在、魔法学院が管理していて一般人は見ることもできません。
 それを使用するとなると、ローランディア国王とバーンシュタイン国王の許可が必要です。
 バーンシュタイン国王はご本人ですから何の問題もありませんが、
 ローランディア国王の許可がもらえるかどうか・・・
 最終的には『リシャール』を蘇らせようとしているわけですから、
 いままでのいきさつからしても、簡単には首を縦に振らないでしょう。
 そして、上手く、その使用を許可されたとしても、それを使うのには、
 アンジェラ様、リーヴスさん、ライエルさんの3人の強い意志の力が必要です。
 3人の想いが消滅する寸前の『リシャール』の意識を救い出し、
 再び融合して消えようとしていた意識を目覚めさせ蘇らせました。
 3人揃わなければパワーストーンのコントロールは難しいでしょう。
 けれど、ライエルさんは今、幽閉中の身で、引っ張り出すことができません。」
アリオストは少し間を置いてから話を続けた。
「あと残る問題は、『リシャール』を蘇らせた後、その身をどうするかです。
 今のままでは、ライエルさん同様牢屋行きです。
 下手をすれば、蘇った途端に極刑になってしまいます。」
エリオットとリーヴスは喜びも束の間、あまりの問題の大きさに考え込んでしまった。
とりあえずパワーストーンの問題と復活後については自分達でなんとかし、『器』の件を
アリオストにお願いするしかなかった。アリオストは『器』の件を引き受けると、資料が
見つかり次第連絡すると言い残して、早々に資料を探しに図書室へと向かった。その姿を
見送って、エリオットとリーヴスはバーンシュタイン王都への帰路についた。
王都への道すがら、リーヴスは考えていた。
(明るい兆しが見えてきたとはいえ問題は山積みだ。けれど、そこに失望感は微塵も無い。
 二人の友を失ったあの失意の日々に比べて、なんと希望に満ちているのだろう。
 必ずや、エリオット様を、リシャール様を、そしてアーネストを救ってみせる。)
明るい山道の道端には、所々、季節はずれのスノードロップが芽を出していた。



第三章へ

グロラン頂き物部屋にもどる グロランのお部屋にもどる