Muguet

 その小さな瓶からは、甘い甘い鈴蘭の芳香。
 手渡された瞬間には、さすがに咄嗟の反応は示せなかった。

 幼い頃から武道に明け暮れ、女性らしい装いさえも無縁の女に一体何の酔狂か。ある日突然、香水を贈られる。
 誕生日では、断じてない。何かの記念日でもなかったはずだ。贈り物をしたお返しと言うのも、可笑しな話で。
 理由をこじつけては何かしら贈ろうとすれば、君以外いらないよ、などとすかした返答をする想い人は、未だかつでこちらからの物品一切を受け取ってはくれないのだから。
 結局、苦笑を以って程なく理由を話してくれた辺り、そんなに不審げな表情をしていたのかと自己嫌悪さえ感じたけれど。
 けれど、理由を聞けば照れ笑いに変わる。
「今日はね、鈴蘭の日。この日に鈴蘭を贈られた人には、幸せが訪れるんだよ」
 どうしてこう、人を喜ばせることばかりしてくれるのだろう。たまにはこちらからも、喜びを贈らせて欲しいところなのに。
 何でも市井ではありふれた日らしくて、そう言えば年に一度、妙に街中で鈴蘭を見かける日があったな、などと思い返してしまう程度には、興味の起こらなかった行事だったか。
 こう言う時、荒事ばかりに埋もれていた無骨な自分が、酷く情けなくも恥ずかしく。
「生花も良いけど、香水の方が長く君を彩れるからね」
 長く永い幸せを。
 面映い言い回しに、だけど貴方がいれば永遠に幸せなのだと、口に出して言えれば良いのに。惜しむらくは、気の利いた言葉を知らない色事の無知。
 だから、素直に返す。
 いくら飾った言葉を見繕っても、届かないなら意味がない。
「ありがとうございます…。…付けてみても、宜しいですか?」
 お洒落などに興味はなくとも、彼が私に似合うと見繕った薫りなら、纏えばきっとより貴方好みに近付けるから。
 ふわりと笑うその様子に、こちらも自然と笑みが綻ぶ。
 失念していたのだ、と。そう気付くのが、もう少し早ければ良かったのに。
 口説き文句に長けた彼が、この恰好のチャンスを逃がすはずがなかったのに。
「良いよ。―――― キスして欲しいところ、全部につけておいで」


 もしここで「口唇に付けても無害ですか?」と聞いたならば、彼は一体どんな顔をするだろう…?



■ END ■


Sail様のとこの主人公君は、いつも本当に格好良いです〜(*^.^*)
ジュリも落ち着いた感じで、大人っぽい会話が素敵です。
Sail様、どうもありがとうございました。

グロラン頂き物部屋にもどる グロランのお部屋にもどる