「誓い」




川は流れる。
山肌を流れる小さな一筋の川。
いくつもの川と交わりながら、その姿を変え、流れを変えていく。
大河となる川。
やがて、川はいくつもの支流に分かれる。
岩に阻まれ、中州に阻まれて。
けれど、その流れを止めることはない。



バーンシュタイン王国の国王リシャールの元に、
シュッツベルグに陣を張っていたダグラス卿が、
ローランディアの反乱軍に寝返ったとの情報がもたらされた。
さらにその後ろには、リシャール陛下の実母であるアンジェラ様がいるという。
元インペリアルナイトであり、一番の親王派であるはずのダグラス卿の
寝返りは、全てのバーンシュタインの兵士に衝撃を与えた。
それは、オスカー・リーヴス、アーネスト・ライエルとて、例外ではなかった。
リシャール陛下に呼び出され、リーヴスは出陣の命を受けた。
リーヴスは明日、シュッツベルグに向け進軍する。
我こそ正当な王と名乗る反乱軍の制圧のために。
バーンシュタイン王国を守るために。
インペリアルナイトとしての役を果たすために。
しかし、その心は迷っていた。
(なぜ、ダグラス卿が? アンジェラ様までが?)
ローランディアとの戦争が始まってから、
頭を離れなかった疑念が次第によみがえる。
(なぜ、リシャール様は戦争を始めた?)

気が付くと、リーヴスはライエルの館の前にいた。
旧知の門番はリーヴスが言うより早くライエルに取り次いでいた。
リーヴスはライエルの部屋へ重い足取りで向かった。
部屋の扉を開けると、ライエルが椅子に座って待っていた。
テーブルには待ち兼ねたようにローズティーが用意してある。
(お見通しか・・・)
リーヴスが何も言わずに椅子に座ると、ライエルは程よく蒸しあがった紅茶を
ティーカップに注ぎ、差し出した。甘いローズの香りが立ちこめる。
しかし、いつもと違い、その香りがリーヴスを癒すことはなかった。
ライエルが口を開いた。
「ガラシールズの前線にいるジュリアン軍に怪しい動きが見られる。」
リーヴスは驚きはしなかった。
例えジュリアン・ダグラスが我らと同じインペリアルナイトであろうとも、
ダグラス卿の子である以上、いつ寝返ってもおかしくはない。
「ジュリアン軍が撤退を開始しているようだ。
 しかし、顔をつき合わせて一戦交えていたランザック軍が、
 ジュリアン軍を追撃する気配が無い。」
「手を結んだか。」
「ジュリアンを敵に回したとなれば、俺も前線に行くことになるだろう。」
「そうか・・・」
アーネストも迷っていることが、リーヴスには感じられた。
だからこそ自分を待っていたのだとわかった。
しかし、口にすべき疑念を、面と向かってぶつけることが出来なかった。
重苦しい空気に包まれ、息苦しさを感じる。
何度も口を開きかけては閉じている二人だった。
やがて、覚悟を決めたようにライエルが一言言った。
「俺はリシャール様を信じる。」
それは、リーヴスに対して宣言するようでもあり、
ライエル自身に言い聞かせるようでもあった。
それをかわきりに、ライエルが話し始めた。
「今回のこと、やはり全てローランディア王国の陰謀ではないかと思う。
 ローランディアのグレッグ卿がリシャール様に切りかかり、
 謀反を働いたのは事実だ。
 ローランディア国王の企てとするなら、領土の拡大を狙ってのことだろう。
 戦争を引き起こした上、偽のバーンシュタイン国王を仕立て上げ、
 国ごと乗っ取ろうと企んでいるのではないだろうか。
 アンジェラ様、ダグラス卿、ジュリアンを巻き込んでな。
 しかし、今回の動き、あまりにも速すぎる。
 ダグラス卿が反乱を起こしてから、時を待たずしてジュリアンが寝返った。
 もしかしたら、ローランディア国王ではなく、ローランディアの別の人間が
 事を企てているのかもしれない。」
ライエルは思考を巡らせ、思いついたように話を続ける。
「気になる人間が1人いる。
 ローランディアのレティシア姫の護衛をした時、
 ローランディアの護衛に怪しい奴がいた。
 黒髪にヘテロクロミアの瞳の男だ。
 戦士という風ではなかったが、とてつもなく強かった。
 魔術師と見受けられる者もいた。
 そういえば、お前もオリビエ湖の西の橋で一戦交えたことがあるはずだ。
 あの時はさらに力を増していた。
 奴らが全てを裏で操っているのかもしれない。」
ライエルの話を受け、リーヴスは口にすることの無かった疑念を打ち明ける。
「考えられない事ではないが・・・
 だがそもそも、グレッグ卿がリシャール様に切りかかったその後の
 リシャール様の宣戦布告はあまりにも短絡的ではなかったか。
 あの、聡明なリシャール様とは思えない行動だ。
 それだけではない。
 その後アンジェラ様をガルアオス監獄に幽閉した事も合点がいかない。
 リシャール様は戦争の危険から守るためだと言われたが、
 アンジェラ様の様子もおかしかった。」
「それは・・・
 アンジェラ様自身が全ての黒幕ということもありうるかもしれない。
 宣戦布告もアンジェラ様の指示では?
 バーンシュタイン王国の平和を望むリシャール様が、
 宣戦布告するのはよほどのことがあったのだと思う。
 戦争になれば多くの人の命が失われる。
 誰よりも人の命の尊さを知っているリシャール様がその戦争を起こすからには、
 よほどの力が働いたとしか考えられない。
 実母が謀反人であるとは人に言えない。だから、幽閉したのではないか?」
「アンジェラ様がそのような事をなさると思うか? 何の為に?」
そんな仮設を立てはしたものの、ライエル自信そうは思っていないのは明らかだ。
心優しき王母アンジェラ様は、深い愛でリシャール陛下を慈しみ育ててきた。
その愛は疑いようがない。立派な王となられたリシャール陛下を見ればわかる。
「オスカー、では聞くが、お前はどう思っているのだ。」
ライエルの質問にリーヴスは言い淀む。
「・・・わからない。
 が、リシャール様が偽者とは考えられないかと。
 今、反乱軍に支持されているのが、本物のリシャール様かもしれないと。」
「我々が、リシャール様を見間違えるか?
 例え姿形がそっくりであろうとも、あのリシャール様を見間違えるか?
 今、王座におられるのは、間違いなくリシャール様だ。」
「だが、最近のリシャール様の様子がおかしいのも事実だ。
 戦争を終結させるどころか、ローランディアの壊滅を考えているふしがあるし、
 シャドーナイツがやたらうろつくのも気にかかる。」
「では、お前はどうあっても、リシャール様が偽者であると言うのか?」
「違う!
 リシャール様が本物であろうと、偽者であろうと、あの言葉は本物だ。
 リシャール様のあの言葉。
 誤りがあれば正して欲しいと言った、
 バーンシュタイン王国の平和こそ自分の望む全てだと言ったあの言葉だけは。
 僕はあの言葉に従う。」
「ならば、言う。
 リシャール様は本物だ。
 インペリアルナイトの剣は人を導くための剣だと我々に言ったリシャール様だ。
 インペリアルナイトとしてお仕えすると決めたお方だ。
 我がバーンシュタイン王国の王になるべくして生まれたお方だ。
 オスカー、お前の言葉、リシャール様への謀反と受け取れるぞ。」
「僕はバーンシュタイン王国に平和を取り戻したいだけだ。」
「逆賊のそしりを受けるのか?
 そうなれば、親友といえども、見逃すわけにはいかない。」

2人の間に沈黙が流れる。
今、リーヴスの前にいるのは、親友のアーネストではない。
インペリアルナイトのライエルだった。
リーヴスの顔からはいつもの柔らかな微笑みは消えていた。
その薄紫の瞳がアメシストのように澄み、冷たい光を宿す。
リーヴスは椅子から立ち上がり、スラリと腰の剣を抜くと、
その切っ先をライエルに向けた。
「アーネスト。剣を抜け。」
「・・・・・」
ライエルはリーヴスの射るような視線を正面から受け止める。
「剣を抜け。そして、剣を交えろ。」
「・・・・・」
ライエルは視線を反らすことなく立ち上がり、腰の剣に手をかけた。
引き抜かれた剣は迷うことなく真っ直ぐリーヴスに向けられる。
二人の剣先が触れ、微かな澄んだ金属音を響かせた。
それはあたかも2人の視線がぶつかり合った音のようだった。
動きのなかった空気を震わせる。
その震えが消え去り再び訪れる沈黙。
そして、リーヴスの静かな声が響く。
「誓え・・・」
リーヴスの声に力がこもる。
「この剣に誓え!」
リーヴスの声が、言葉が、心が響き渡る。
「何があろうとも、リシャール様をお守りすると!
 その命に代えてもお守りすると!
 再びこの剣を交えるその日まで!」
絞り出すような心の叫びに、ライエルの心が木霊する。
「誓おう。
 この剣に誓おう。
 俺の全てをかけてリシャール様をお守りすると!」
「ありがとう。
 では、僕も誓おう。
 リシャール様の望み、
 バーンシュタイン王国の平和を守ることを!」
剣先が再び触れ、2人は剣を引き胸の前に掲げる。
この間、2人の交じり合った視線が外れることはなかった。
互いの瞳の中には、新たな決意が現れていた。

そう、これがライエルとリーヴスの出した結論。
口にこそ出さないが、2人には判っていた。
次に剣を交える時は、もう友ではいられないことを。
その剣はどちらかの命を絶つことになるであろうことを。
その再会の日は必ず来ることを。
目の前に現れた分かれ道の、どちらを選ぶことも出来ない。
どちらが正しい道かも判らない。
けれど、道は違えども、目指すものはひとつ。
全てはリシャール様のため、リシャール様の望み。
ならばここで袂を分かち、再び相まみえようではないか。
例えそれが死闘を演じることになろうとも、
インペリアルナイトとなり、リシャール様に忠誠を誓った日から
決めていたこと。
もう迷いはしない。

教会の鐘の音が時を告げる。
2人は剣をしまった。
「長居をしてしまったな。
 そろそろ失礼するよ。
 じゃあ、またな。」
「ああ、またな。」
いつもの表情、いつもの会話。
しかし、もう2人が視線を合わせることはなかった。



川は流れる。
そして、川は分かれる。
その流れを止めることは出来ない。
けれど、流れ着く先はひとつ。
全ては海へ。
大いなる海へと注ぐ。


こうしてふたりは袂を分かっていったのね…(T^T)
ゲーム本編でも実際にこんなことがあったのではと思わせるお話です。
出だしと終わりの「川は流れる…」という文章が素敵です…。いろいろ考えさせられます…。


グロラン頂き物部屋にもどる グロランのお部屋にもどる