灰かぶり姫 後編 |
さて、例のシンデレラ、もといジュリアンは宣言通り順調に勝利を重ねていた。 「すごいですね〜」 「動きが綺麗だな。単なる剣士じゃないなぁ…」 「そういえば、どっかで見たことがあるような…」 エリオットは、はて?と首を傾げたが、それほど記憶力が豊かな方ではないので悩んでみたものの思い出せなかった。 ちなみに、エリオットが『見たことがある』のはダグラス卿が城に連れて来たジュリアンの弟の方である。 「ってことは、バーンシュタインの出身か」 「気になるんでしたら、あとで申しこみ用紙を見せてもらったらどうですか?」 「あ、そうか。そうだな…。ま、大会の後にでも話せるだろうけど…」 そうして、予想通りチャンピオンとの対戦者はジュリアンであった。 「わあ、初参加で本当に決勝まで来ちゃいましたね」 「俺もだけど?」 「あ、そう言えばそうでした。リシャールと戦ったんですよね!」 「…お前いい加減帰ってやれよ…」 溜め息をつきながら、ゼザは片手剣を持ち、階下へ下りていった。 「両者、そこまで!!」 決勝戦終了の鐘が鳴り響いた。 結果は。 チャンピオンがジュリアンを弾き飛ばして勝利。 「剣を放さなかったか。…というより放さなかったから飛んだんだろうけど」 「…見た目よりずいぶん腕力があるな…」 ジュリアンは服のあちらこちらから滲み出ている血を払いながら立ちあがった。 「体力なくて、持久戦だと実は持たないんだけどな」 「…お前の強さは認める。認めるが、半年後のチャンピオン挑戦までの話だ」 「そう、それは楽しみだね。また会えるんだね」 「…は?」 にっこりと笑うゼザの真意がわからずジュリアンは首を傾げた。 意味を問おうとした瞬間、武闘大会終了のアナウンス(?)が流れた。 「!」 それを聞いて、ジュリアンはあの妖精の言葉を思い出し、慌てて闘技場の出口へ向かった。 「え、あ、ちょっと」 「悪い、時間がないのだ!」 そう言い残すと、ジュリアンは俊足3+フェザーブーツ着用の速さで去っていった。 「…え〜と…」 終電はまだだよな?と、ボケたことを口にしながら困ったようにジュリアンが向かった出口を見つめ、一応、追ってみることにした。 「あの中途半端な能力の羽虫、確か終了までしか持たないとか言ってたな…」 出かけさせてもらっておいて、随分な言い様であるが、ジュリアンは全く気にしていない。 闘技場の裏まで行くと、魔法が解けたのか出掛けに屋敷の中で着ていた女物の服に戻っていた。 「この服で戻るのは結構辛いな…。それに剣をかける場所が…」 スカートの腰にかけるわけにもいかず、困ったように服を一瞥したが、どうしようもない。 「あの言い方だときっと馬も消えているのだろうな…。どうやって戻れと言うのだ…」 仕方がない、馬車にでも乗るか、と溜め息をつくと剣をどうしようかと辺りを見回した。 「取り敢えず置いていって…。取りに来るか…。だがそれでは心配だな…」 「ジュリアン!」 「!!」 後ろから声がして、とっさにジュリアンは剣を木の幹の中に隠した。 「…あれ?ジュリアン?」 ゼザがジュリアンの姿らしき後を追ってそこを覗くと、既にジュリアンが去った後であった。 「…今、いたような気がしたんだけど…よほど急いでたのかな…」 仕方ないか、と方向を転換して戻ろうとした時、視界の隅に何か光るものが見えた。 「…あれ?」 見ると、隠すように立ててあったのは先ほどジュリアンが使っていた剣であった。 「忘れていったのかな?…それはないよな…」 ふむ、とゼザは1人ごち、剣を抱えると何かを思いついたようにいそいそと闘技場に戻っていった。 その頃、バーンシュタインでは…。 「あのリシャール様、どうなさいますか…?」 幾人かの候補を上げたアーネストは困ったようにリシャールに問いかけた。 「…任せるといった以上、私が勝手に決めていいんだろうな」 「はぁ…。まぁ…陛下がそうしてよいとおっしゃったのでしたら…」 「…では、あそこにいるダグラス卿の連れを」 指を差した先にはダグラス卿の子供がいた。 身分・家柄・容姿・教養は申し分ない。 ただし。 「…あの、ダグラス卿が連れているのは『ご子息』ですが…?」 「構わん」 「構うと、思いますが…」 「アーネスト…」 「は、はい」 「勅令」 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ それから1週間後、ローランディアからの使者がダグラス家に訪れた。 「は?我が家の娘をですか?」 「はい、我が国の英雄が是非騎士として向かえたいとの事で」 「…よく、ダグラス家の『娘』だと分かったな」 「え?見れば分かるじゃないか」 「……で、剣を持ってるって」 そう、インペリアル・ナイトを目指しているジュリアンとしては、その誘いを断りたかったのだが、剣を預かっているから1度来てほしいと言われ、断るわけにいかなかったのである。 「そうそう。木の幹に入れてあったこれ、ジュリアンのだろう?」 「ああ、ありがたい。心配だったのだ」 「…返して欲しい?」 にっこりと人の良さそうな笑顔を浮かべたゼザにジュリアンは嫌な予感がしたが、一応素直に頷いた。 「じゃ、うちの騎士になる気ない?」 「断る」 「じゃあ、派遣の…」 「断る」 「…どれもだめ?」 「ああ」 少し考えた後、ゼザは再度にっこりと笑った。 「じゃあ、恋人は?」 「は!?」 面を食らったジュリアンをゼザは楽しそうににこにこと見つめた。 後、言い合いの後決まった主従関係は一月もしないうちにゼザの『押してだめならさらに押せ』攻略であっけなく崩れ去ることとなった。 そして、その後ローランディアでの功績も認められ、バーンシュタインから声がかけられたジュリアンは女性初のインペリアル・ナイトとなった。 妖精の予定とはかなり異なりはしたが、シンデレラは、取り敢えず、幸せになったようである。 灰かぶり姫、その後。 「知ってらっしゃる?あのダグラス家のご子息とご息女、片方は武闘大会で準優勝をなさって、片方は舞踏会で王に見初められたんですって」 「まぁ、さすがですわね…」 「と、噂されてるんですけど…」 「その通りじゃないか、誇りにしていいのだ」 「そうじゃなくてっ!立場が逆です、姉上ぇえぇぇぇ!!!!(号泣)」 「お嫁さんはいつ来るのかな?」 「オスカーに捕獲してくるように頼んどいたから明日にでも来るだろう」 「ゼザさんと、義兄弟になれますね♪」 「・・・・・・・・・・・・(嫌がらせのつもりだったんだけどな…)」 問。 この物語で『シンデレラ』と呼ばれるのに相応しい登場人物は誰でしょう? 答え。 「今から僕に捕獲される人♪」 「何か言ったか、オスカー?」 「いや、独り言だよ(にっこり)」 |
ジ・エンド♪ |
素敵過ぎます銀月様(*^^*)ありがとうございます。
もう幸せです〜。へ(^^へ)(ノ^^)ノ(<喜びの舞)
苦節半年(笑)お待ちした甲斐がありました。
ゼザ君の『押してだめならさらに押せ』…名言です!
最後のオスカーとアーネスト(ですよね?)の会話もいい感じです。
皆幸せでめでたしめでたし、ですね(約1名除く?(^^;)