2000-1-23
Aisle with me? |
「え、ニシナさんが、ですが」 宮殿内の、公務室で書類に目を通していたバーンシュタイン国王、 エリオットのところに側近がやってきて告げた。 「お急ぎご様子で、陛下にお目通りを求めていらっしゃっていますが・・」 普通ならそんな急な謁見の依頼はことわるのだが、 彼は、隣国の騎士であり、 現国王の王座奪回時にも活躍した、この国にとっても恩人でもある。 何より国王が絶対の信頼を置いている人物なので、突然の訪問でも 受け付けられるのは当然であった。 「すぐ、お通ししてください」 少しの後、彼はやってきた。 「失礼します。エリオット陛下、突然で申し訳ありません」 それを聞いてエリオットは苦笑する。 「僕に対してそんな態度はやめてくださいと、いつも言っているでしょう。」 「まあ、それはそうなんだが・・」 側近が下がったのを確認してニシナは口調をもどす。。 いくら友人とはいえ、相手は一国の王なので、人前では控えるようにしていた。 「あ、お茶でも入れさせましょうか?」 そう言ったエリオットを制止して、 「いやいい、それより、頼みがあるんだ。」 その様子が彼にしては、いつになく慌てた感じだったので エリオットは不思議に思う。 「どうしたんですが?あなたがそんなに・・・」 「・・それと、ジュリアンは今、どこにいる?」 「彼女なら、今日は、クレイン村の近くに魔物が発生したので 部下数名と討伐に出ていますが。」 「・・・クレイン村か、だったら俺でもテレポートで行けるな。」 ヴェンツェルとの戦い後、すべての人々がグローシアンとなった今 テレポートの魔法を使える者も以前ほどは珍しくなくなっていた。 ただ、複数の人間を一度に送れるほど強い力のあるものは稀だったが。 「まさか、ただ恋人に会いに来たってわけじゃないですよね?」 ジュリアンとこの隣国の騎士の間柄は、一部の人たち・・、 主にあの時の仲間たちだが・・、の間では有名な事だった。 エリオットは、そんなことで彼が慌てている訳はないと思いつつ確認する。 「それで、頼みって何でしょう?」 「ああ、ごめん、単刀直入にいうとだな。」 「はい。」 「ジュリアンを2、3日貸してくれ、いや、もっとかもしれないけど・・」 「はあ?」 結局、恋人に会いにに来ただけかと思い、思わずこける。 だがそれが、いつも無表情の彼にしては珍しく真剣な顔だったので、 あらためて問い直す。 「いったい、どうしたんです?」 「いや、実はな・・・」 ニシナの話はこうだった。 この大陸がすっかり平和になったせいか、このごろ自分のところに多くの 縁談が持ち込まれるようになった。 そのたび自分は、まだ考えていません、だの、まだ騎士として未熟ですからとか 適当に断っていたのだが、ついに国王から持ちかけられてしまった。 よりによって、レティシア姫との結婚である。 これでは、適当な理由では断ることはできない。 それで、正直に言うしかないと覚悟を決めて言ったのだ。 『私には、愛している女性がいます。彼女以外を妻に迎える 気はありません。』と が、国王は、それを断るための口実と見たようで、 それは初耳だ、英雄の心を射止めた女性をぜひお会いたいものだ。とか言われて、 ちょうど明後日、城でパーティーを開くことになっているから、 そのとき、連れてくるようにと命じられてしまったのだという。 聞き終わって、エリオットは、なるほどねという感じで頷く。 彼は、隣国、ローランディアでは英雄として特に名高い。 アルカディウス王からの信頼も厚く、いずれは彼を姫の婿に迎え 王位を継がせたいと考えているという噂は、エリオットの耳にも 届いていた。 ジュリアンはバーンシュタインの騎士である。任務で隣国に いくことはあっても、彼女がニシナの恋人だと知っている人は稀だろう。 そもそも、インペリアル・ナイトのジュリアン・ダグラスが、 ジュリアという女性であることもあまり知られていないはずだ。 「わかりました、彼女に、しばらくの間、あなたに就くようにとの任務書を 出しましょう。なんか変な命令ですけどね。そう言わないときっと・・・」 「そう、彼女はナイトとしての仕事に誇りを持っているしね・」 ニシナが同意する。自分の恋人を平気で誉めてしまう彼に ちょっと感心、いやちょっとあきれつつ言った。 「ちょっと待ってください。すぐ作成しますから。」 「すまない。」 「ねえニシナさん、代りといってはなんですが、ちょっと頼まれてもらえます。」 側近に任務書の後処理を頼んだ後、にっこり笑ってエリオットが言う。 彼がこんな顔をするときは、たいがい何か企んでいる場合だとニシナは知っていた。 だか、今日は自分がお願いする立場なので、何もいえない。 「・・・なんだ?」 「さっき言いましたが、ジュリアンの今の任務のことです。 いくら命令でも、彼女はきっと任務途中でそれを放棄する事は許さないでしょうし、 実際、魔物討伐も、のんびりしているわけにはいきません。」 「・・・」 「で、お願いですが、もうわかりましたよね?」 「彼女の任務に協力しろって事かい?」 ニシナは、そんなことかと内心ホッとする、元よりそのつもりだった。 「はい、お願いしますね」 そこへ事務処理をすませた側近が戻ってくる。 書類を受け取ってニシナに渡し、側近に言う 「そこにある通り、ジュリアンはしばらく任務にはつけないから、 人員の配置を調整してくれ。」 「は、」 側近が答えた後、ニシナが改まって挨拶する。 「では、私はこれで失礼します。 エリオット陛下、ご無理をお願いし、申し訳ありませんでした。」 「いいえ、あなたはわが国にとっても恩人ですし・・・。 ジュリアンは、もうクレイン村についているはずですから。」 「ありがとうございます。」 そう言いながら、一礼しニシナは出ていった。 彼が完全に去ったのを確認して、エリオットは側近に言う。 「至急、ローランディアに使者を送って。」 「この村に来るのも久しぶりだな。」 村の広場に出て、やっと人心地しながら、ジュリアンはつぶやく。 明日早朝から行う魔物討伐の打ち合わせを部下たちと済ませると、 もう日は、すっかり落ちていた。 前に来た時の事を思い出す、あれはエリオット陛下の王座奪回のために 王都へ進軍する途中だった。 「あの時・・・来て下さった・・・マイ=ロードが」 休暇中なのに、わざわざ様子を見に来てくれた。 内心は、すごく嬉しかったのだが、それを表にだすことは出来なかった。 そこまで考えて、ジュリアンは自分に苦笑する。 「別に、私の為に来てくれたわけではなかったのだろうがな・・」 それに答えるかのように背後から声がした。 『俺は、あの時も君に会いに来たんだけどな・・。』 (!?) 一瞬耳を疑う、幻聴かとも思う。振り向くと・・・ 「やあ、ジュリアン。元気そうで良かった。」 あの人が、そう言って片手をあげる。 「マイ=ロード!!どうしてこちらに?」 状況がつかめないままジュリアンは、尋ねる。 「ちょっとね・・・」 「どういうことですか?」 エリオットからの任務書を読み終えて、ジュリアンは問う。 自分でもその言い方にトゲがあるのを感じる。 だが、こんな理不尽な任務書に簡単に従うわけにはいかなかった。 「書いてある通りだよ。しばらく俺に付き合ってくれ。」 「まだ、今の任務が終わっていませんが」 「解っている。あす行くんだろ、討伐には俺も力を貸す。エリオットにも頼まれたしね。 君には、なんとしても明日中に、ローランディアに来てもらわないと困るんだ。」 ジュリアンも、彼の強さは十分知っている、だから、協力はありがたいのだが、 いまはそれより彼が言った別の言葉が気になる。 「だから、なぜです?」 「それは、えーーと・・」 珍しくニシナが言いよどむ。 (まいったな・・) 任務中のジュリアンに、縁談を断る為に来て欲しい、とは言いづらい。 「ごめん、それはローランディアに来てもらったら話すよ。 君も明日は早いんだろ。もう休んだらどうだい?」 「それなら、今話して下さっても宜しいのでは?」 話をそらそうとしたが、ジュリアンには効かなかったようだ。 (仕方ない・・・) ニシナはちょっと考えて頭をかき、ジュリアンに近づくと、 その身体を腕の中へ引き寄せ、抱きしめる。 「!!・・・マイ=ロード・・。 ・・・ごまかさないでください!」 ジュリアンは、そう言ったが、その言葉とはうらはらな自分の心を感じていた。 抱きしめられて、一人では決して味わえられない幸福を感じている。 会いたかったのだ、こんなにも、この人に・・・ そばにいて、抱きしめて欲しかったのだ・・・ 「君が来てくれないと困るんだ、俺は・・」 耳元ささやかれる。 愛する人に、そして自分が唯一、心から仕える人にそんな言い方をされて 抵抗できるはずが無かった。 「・・・わかりました。 明日、任務終了後の行動はすべてあなたに従います・・。」 「ありがとう。・・・ジュリア」 ニシナは時々、自分を本当の名前で呼ぶ。それは、恋人としての私。 言いながら、彼は抱きしめていた腕を緩め、顔を見合わす。 今は、自分の方が少し見上げないといけなくなった。 「マイ=ロ・・」 言いかけた唇が、やさしくふさがれる・・・ 翌朝、ニシナがジュリアン達と合流したときには、もう、 部下たちにはジュリアンがうまく話しておいてくれたらしい。 自分に急を要する任務が新たに下ったのだが、今の任務を早急に済ませるため、 王都をたまたま尋ねていた隣国の騎士に、陛下が協力をお願いしたとか・・・ 「ニシナ様ですね、お噂はかねがね伺っています。 今回は、わが国のためにわざわざ来て頂いてすみません」 「あなたが、隣国の英雄殿ですか?お目にかかれて光栄です。 よろしくお願いします。」 こちらの国でも有名な隣国の騎士が、任務に協力してくれるとあって 部下達は表向きは好意的であったが、その実、 (なんで他国の者の手を借りなければいけないのだ?) という無言の視線をひしひしと感じる。 しかも、初めて会った人は、たいがいそうなのだが、まず、まるで騎士らしくない ニシナの姿に驚き、その後疑わしい目で見るのである。 今回もそれは例外ではなかった。 だが、ニシナも、自分の都合でジュリアンを連れて行く後ろめたさがあるので、 彼にしては精一杯、愛想よく応待する。 「ああ、こちらこそよろしく頼むよ。」 「・・・・ソウルフォース!!」 その詠唱が最後だった。 戦いは、わずかな時間で終わった。部下たちが数匹の魔物を相手にしている間に 何十匹といた魔物のほとんどは、ジュリアンとニシナの剣の前に倒れていた。 最後の一匹になったのに気がついたとき、そいつは部隊からかなり離れたところにいた。 「いかん、逃げられるぞ!」 「まずい、もし村のほうに行かれると!」 部下たちが叫びながら、追いかけようと走りはじめたが、その直後、 彼らの後方から、最強の単体攻撃魔法が隣国の騎士の手により放たれたのだった。 その光が消えた後、魔物の姿は跡形もなくなっていた。 「す、すごい・・」 部下達の多くにとって、その魔法は初めてまの当たりにしたものだった。 経験を積んだ魔術師でないと扱えない最強魔法、それを魔術師でもない彼が 若くしてマスターしている。しかも、彼は剣士としても一流の腕だということも 今の戦いではっきり見ている。 「片付いたみたいだな。」 息を切らす様子も無く、表情もかえずにあっさりと言うニシナの姿に 先ほどとは打って変わって、部下達の目は驚愕と尊敬の色を隠せないでいた。 「あいかわらず、いい腕だな。」 部下の前という立場上、男口調でジュリアンはニシナに話し掛ける。 「君もね。」 「部下たちはすっかり、あなたのことを尊敬してしまったようだ。 これで私の部隊の士気が下がってしまったらどうしてくれるつもりだ?」 「何言ってんだ。そんなわけないだろ。」 戦いの後だというのにそんな冗談とも本気ともつかない会話をのんきに繰り広げる 二人の騎士に部下達はすっかり感心しているようだった。 「私は次の任務のため、ローランディアへ向かう。 すまないが、あとの始末と王都への連絡はたのんだぞ」 「は、お任せ下さい。」 そうして二人はクレイン村を後にする。 しばらく歩いて、部下たちの目が無くなってからジュリアンが口を開く。 「マイ=ロード、先ほどは失礼な言葉を使い失礼しました。」 そういって、頭を下げる。 「やめてくれよ、別に俺は、君はあのまんまでもいいと思っているんだし、 二人だけのときも、前の口調に戻したらどうだい?」 「それはできません!」 ニシナは苦笑する。この話題になるといつもこれで終わるのだ。 どういうこだわりか、この件に関しては決して譲らないのである。 「まあ、君がいいならいいけど・・・、 えっと、このあたりでいいかな?」 まわりを見まわし、そう言って立ち止まる。 「なにがですか?」 「言ったろ、俺は君を今日中にローランディアまで連れて行きたい 歩いてたんじゃ間に合わないじゃないか。」 「馬を跳ばして行くのではなかったのですか?」 「まあ、それでも間に合うだろうけど、もっといい方法がある。 ただ、君の部下達の前ではまずいからね。」 「は?」 「テレポートを使う。」 「妹君にお願いするのですか?」 まだ理解できてないジュリアンが聞く。 「違うよ。ああ、君にはまだ言ってなかったか・・ 俺も自分だけなら使える様になったんだ。 だだ、他の人を送るのはちょっと簡単にはできなくてね。」 やはりこの人は凄い、と内心思いながら疑問を口にする。 「でもあなただけでは・・どうするのですか?」 「ん、ちょっとしたこつがあるんだ」 そう言いながらニシナはジュリアンの腰に手を回してきて体を引き寄せる。 「マイ=ロード?なにを・・」 しっかりと抱きしめられたのち、彼が耳元でつぶやくのが聞こえた。 「・・・テレポート」 ジュリアンが気づくと、見覚えのある場所・・というか部屋に出た。 そう、ここはかつて、倒れたこの人を見つめながら泣いたところ・・ ローザリアにあるニシナの自室だった 『あ、お母さん、お兄ちゃん達、帰ってきたみたいだよー。』 外からジュリアンにも聞き覚えのある少女の声がする。 「ごめんよ、自分以外の人を一緒に送るときはこうしないと駄目なんだ。」 まわした腕を外しながらニシナが言った。 「それなら、そうおっしゃってからにして下さい!」 まだ火照っている顔を見られないように、下を向いたままジュリアンが答える。 するとドアをたたく音がして、さっきの声が問う 「お兄ちゃん、いい?」 「ああ、」 ドアが開く、 「お兄ちゃん、お帰り〜、 ジュリアンさん、いらっしゃい。」そういってルイセがお辞儀をする。 「あ、ああ、邪魔している」ジュリアンもつられて頭を下げる。 「ちょっとアンタさー、いっくらアタシがマスターのとこへ行ってて留守だったからって、 黙って置いてかないでよね〜。 その挙句、なっかなか帰ってこないしさ。」 そう言って、彼にいつも付いている妖精が、ニシナの肩を蹴っ飛ばす。 そういえば、いつもいるはずのティピが今回いなかったのは、ジュリアンも気になっていた。 「ごめんよ。いや、急いでたからさ。 ところでルイセ、例のものは出来てたか?」 「うん、ばっちりだよ。」 「ありがとう。悪かったな、急に頼んで。」 「ううん。いいよ〜。 ただ、後、ジュリアンさんに実際に合わせてもらわないと。」 「??」 「そうですね、もし直しがあるといけませんから、早めに合わせた方がいいでしょう。」 そう言いながら、ローランディアの宮廷魔術師も部屋に入ってきた。 「ジュリアンさん、よくいらっしゃいました、突然のことで驚ろかれたでしょう?」 「? ・・あ、お邪魔しております。 ところで、私にはまだどういうことなのか・・?」 「やだ、アンタ、まだ説明してなかったの?」 ティピが再度、肩に蹴りを入れる。よっぽど置いてかれたのが悔しかったらしい。 「いや、ちょっと時間がなくて・・・、それより母さん、 帰ってきて早々だけど、俺、ダクラス卿の所へ挨拶にいってくるから。」 「父上の?」 ニシナのその言葉に驚き、ジュリアンが聞きなおすが、サンドラが先に受け答えする。 「そうですね。その方が良いでしょう。卿に失礼の無い様にするのですよ。 私もいずれご挨拶に伺いますからと、伝えて下さいね。」 「はい、じゃあ、母さん、ルイセ、とりあえず仕度のほうは頼むね。」 そう言ってから、ジュリアンの方に向き直る。 「ジュリアンすまない、詳しいことは、ルイセ達から聞いてくれ」 「あー、アンタ逃げる気ね!」ティピが叫んだが、 「じゃあ。」と手を上げると、彼は、テレポートの詠唱を開始する。 「ちょっと、またおいてく気!今度は一緒にいくからねー。」 そう言ってティピも、ニシナを包む魔法の光の輪に飛び込んで行った。 「あの、サンドラ様・・・」 サンドラ母娘から話を聞き終わって、すこし考え込んでいたジュリアンが 言葉を選びながら話し出す。 「・・・よろしいのですか?私のような者で・・・・ レティシア姫とのご縁談でしたら、・・その、ニシナ様にとっても悪いお話では ないと思うのですが・・・」 「駄目だよお、だってお兄ちゃんは、ジュリアンさんが好きなんだから。」 ルイセが先に口を出し、続けてサンドラが問う。 「あなたは、あの子のことが好きではないのですか? あなたが、あの子が愛する女性だと、いわれる事は嫌なのですか?」 「・・・違います。こんな光栄なことは、・・ありません。 でも、私のように・・剣を振るうことぐらいしかできない女は・・・、 あの方に、ふさわしくありません・・・」 かつて、ニシナにも言った言葉を再び口にする。 あの人は、気にしないでいてくれるが、こういう事態になると再び考えてしまう。 「あの子を、愛してはいないのですか?」 「いいえ!」 その答えだけは無意識にでた。言葉を選ぶ余裕もない、心からの叫び。 「いいえ・・、愛してます。・・あの人を。 愛しています・・・・」 「ジュリアンさん・・」 「なら、何も問題無いでしょう? あの子と、あなたは愛し合ってる。それがいちばん大事なことですよ。 ・・・さて、話が長くなってしまいましたね 明日の準備をしましょうか」 「このドレスは・・・?」 ジュリアンは、真新しいドレス・・清楚な感じの・・を着せられる。 「お兄ちゃんがね、ジュリアンさんに、ほんとは今度の休暇に上げようと思って バーンシュタインの仕立て屋さんに頼んでたんだ。 こんなことになっちゃったから、急いで取ってきたの。」 「私に・・・」 「うん、あのね、デザインは私も考えたんだよ。お兄ちゃん、そういうの全然駄目だからって、 かわりに、私のも買ってもらっちゃった。」 ルイセがそう言って、いかにも彼女らしい可愛い感じのドレスをあてて見せる。 「あ、でも、別にかわりにって訳じゃなくて、お兄ちゃんね、ずっと前に、 騎士のお給料がたまったら、私にドレス買ってくれるって約束してたんだ〜。 それで、私はね、ジュリアンさんは、派手っぽい華やかなのが、 結構似合うんじゃないかって、思ったんだけど〜、 お兄ちゃんが、ジュリアンさんはおとなしい感じの方が好きだからって・・」 ルイセは延々と話しつづける。 「うーんと、サイズもぴったりみたいだけど・・ジュリアンさんどうですか?」 「あ、ああ、大丈夫だ。」 「よかったあ〜。 合わなかったら、あそこまで行って直してもらわなきゃいけなかったから、 行くのは、テレポートで簡単に行けんるんですけどね・・・」 「もしかして、その・・ルイセが、取ってきたくれたのか?」 「あ、そうですよ。王都まではお兄ちゃんと一緒に飛んで・・ お兄ちゃんは、すぐエリオットさんのところへ行っちゃったけど。」 「ありがとう。すまないな・・その、こんなに良くして貰って・・」 「やだ、やめてください。そんな他人行儀なの。 ジュリアンさんとは、いつか家族になるんだから・・・」 「・・えっ、あ、ああ・・」 小さいころ、家族といえば父がすべてだった。 身体の弱い母に甘えることは許されず、 弟が生まれ、剣を持てるようになってからは父さえも・・。 今は父とも和解しているが、一時は・・・本当に孤独だった。 女である事を、心の底から呪っていたものだった。 あの人に、出会うまでは・・・ 「・・ジュリアンさん?・・あの、泣いてるんですか?」 「・・・ああ。・・・ちょっと嬉しくてな。」 日が暮れたころ、やっとニシナが帰ってくる。 「ダグラス卿には、君を2、3日預るって言っておいたから。 とりあえず、今日はここに泊ってくれ。」 が、いざ休もうという時点でもめてしまう。 ジュリアンに自分の部屋をつかってもらって、自分は下の広間に寝るから、 とニシナは主張したのだが、ジュリアンとしては、マイ=ロードを差し置いて、 自分だけベッドで寝るわけにはいかない。 「そんなわけにはいきません!」 と頑として拒んでいた。 ニシナは少し考えていたが、やがて仕方ないなあというような感じで ジュリアンに近づくと、彼女だけに聞こえるように言う。 『これは命令だよ。いいね。』 (!!・・マイ=ロード・・・そんな言い方は、ずるいです・・) 頭ではそう思ったが、口が反射的に答えてしまう。 「・・はい」 自分が唯一、心から忠誠を誓った人。 この人が望むならどんな事でもするつもりだった。 だが、もちろん彼は自分に命令したりすることはなかったのだが それをこんな時に使って来るとは・・・。 「よし、じゃあ決まりだな。」 ニシナが少し楽しそうに言った。 「あっれー、お兄ちゃん。なんて言ったの?。」 事情を知らないルイセが不思議そうに尋ねる。 「ルイセちゃん、それはね・・・・むぐ」 ジュリアンは、急いでティピの口をふさぐ。 この人の他は、この妖精だけが知っていることだった。 「ふー、分かったわよ、もう言わない。けど、ルイセちゃんには コイツか、ジュリアンから言っといた方がいいんじゃない。」 「・・・・・・・」 そうかもしれない。 彼女もさっき言っていたように、いつか家族になることだし・・。 もちろん、あの人が、それを望んでくれたらだが。 (それに・・・) 今まで意図的に聞かないようにしていたが、自分も彼女には確認したい事があった。 いや、本当は、確認したくはないのかも知れないが。 「・・・・そうだな。」 「そーだ、お兄ちゃんはやっぱり自分の部屋で寝なよ。 ジュリアンさん、よければ私の部屋でいっしょに寝ません? ちょっと狭いですけど・・ね?。 それにあの、ジュリアンさんは、いつか私のお姉さんになるんだし いろいろお話ししましょ。」 「あ、ああ・・そうだな。すまない、じゃあ、そうさせてもらおうか」 断るのも何なので、そう答えるが、なにか緊張する、自分は今まで 同じような年頃の女の子達と親しく話した事なんてほとんど無かったから。 「なんだ。せっかく説得したのにな。」 ニシナが口をはさむ。 「へへ〜、女の子どうしだけの内緒のお話するんだもんね。 あ、ティピも一緒に寝よ。」 「そーだね。コイツをネタにしてもりあがろっか。」 「おいおい〜、あまり変な話はしないでくれよ。」 ルイセの部屋は子供っぽいが、いかにも女の子らしい部屋だった。 「ジュリアンさん、さっきのことだけど・・ お兄ちゃん、なんて言ったの?」 「・・・彼はこう言った『これは、命令だ』って」 「え?」 「・・・それについては、・・そうだな、最初から話そう。」 あの闘技場での会話をかいつまんで話す。 「私にとって、あの人は陛下と同じなのだ。 いや、同じというより、私が心からお仕えしたい・・ ただ一人の人だ。 ・・だから私は、あの人が望む限り、 あの人の剣として生きるつもりだった・・・」。 「でも、お兄ちゃんが望んでだ事は、違ったんだね・・・。」 黙って聞いていたルイセが初めて口を開いた。 「バーンシュタインと戦争してるときね。 お兄ちゃん、ジュリアンさんのこと気にしてたよ。 口に出したりはしなかったけど。 ジュリアンさんと戦場で会うたび、苦しそうな顔してた。」 そう言ってから、くすっと笑う。 「でも、お兄ちゃんて、いつもあんな顔してるから あんまり分かんないんだけどね。」 (それでも、彼女にはわかるのだな・・) ジュリアンはそう思う、ルイセは、自分よりずっと長くあの人を見てきたのだ。 「だからなんですか?さっきのあの口調。 お母さんの前だからかなと思ったんだけど。」 「ああ、建前があるのでな、人目のないときだけ、そうしている。 まあさっきのは、サンドラ様がいらしたからだが。」 「ジュリアンさん、いつもの口調でもいいのに、お兄ちゃんはそういうの 気にする人じゃないと思うんだけど。」 「ああ、彼にもそう言われたのだが、どうしても・・な」 もう、二人だけのときに、この男口調であの人に話しかけることは 出来ないのだった。 ふと気づくとルイセがくすくす笑っている。 「何か、おかしいか?」 「あ、ごめんなさい、ジュリアンさんて、ほんとはすごく女の子だったんだ なあっておもって。」 「?」 「だってそれって、好きな男の子の前では、おしとやかなふりをしちゃう 女の子の心理と一緒だよ。」 「なっ!・・・」 何だそれは・・と言いそうになって口をつぐむ。 そうかもしれない・・・とも思う。 自分には、女の子の様な物言いが出来ないのは分かっている。 あの人に忠誠を誓ったあのときから、無意識にそうしてしまっていたが・・。 「ジュリアンさん、お兄ちゃんの事、ほんとにすっごく好きなんだね。」 「・・・・・・」 何も言えなくなったジュリアンを見て、ルイセがくすくす笑っていた。 「そーいえばさ、アタシがはじめてアイツにあった日に 旅立ちの為の買い物しに出かけたじゃない。」 「うん」 「あんときにさあ、アタシがね。 『どんな女の子が好み?』って聞いたの、そしたらアイツ なんていったと思う?・・・」 こんどは、ティピが話し出し、女の子の話は延々続く。 「ルイセは、その、彼のことはどう思っているんだ?」 夜も深けてきて、ジュリアンは、聞こうと思っていた事をやっときりだす。 「彼?・・・お兄ちゃんの事ですか? 大好きですよ。 お兄ちゃんね、私が小さい頃いじめられてると、すぐ助けにきてくれたし 恐い夢見ちゃったときも、頭なでてくれて、一緒に寝てくれたし、 それから・・・ 」 質問の意図とはちょっと違う意味合いの答えが返ってくる。 「ほーんと、ルイセちゃんとアイツって仲良し兄妹よね。 ゼノスんとこと、いい勝負だわ。」 「あ、お兄ちゃんとジュリアンさんが結婚したら こんどは、ジュリアンさんの事も、お姉ちゃんって 呼んでいいですよね?」 「あ、・・ああ。」 「でもさあ、お姉ちゃんって、なんかジュリアンのイメージに、 合わなくない?」 「うーん、じゃ、お姉さんとか?」 「お姉様とかは? でも、なーんか危ない響き・・」 「そうだ、ジュリア姉さんていうのはどう?」 二人はすっかり人の呼び方で盛り上がっていた。 それがいいかげん落ち着いたところでジュリアンは口を開く。 「・・・ルイセは、その、いいのか? 君の大好きな、『お兄ちゃん』が、その、例えばだな・・、 結婚してしまってとしても・・・」 「え、だって、お兄ちゃんは、・・・・お兄ちゃんだから・・」 そのときの微妙な表情でジュリアンは確信する。 (やはり、そうなのか・・・) 「・・・ジュリアンさん?」 ティピが寝静まったころを見計らってルイセは小さく声をかける。 「なんだ?」 背中合わせに横なっているジュリアンはやはり起きていた。 「ごめんなさい、さっき私、嘘ついてました。」 「さっき?」 「お兄ちゃんの事、ほんとはずっと好きでした。 お兄ちゃんとしてじゃなく・・」 「・・ルイセ」 ジュリアンが、体をこちら側に向ける気配を感じながら、ルイセは続ける。 「でも、お兄ちゃんにとって私は、妹、でした。 」 「・・すまない。」 「あ、そういうつもりじゃないんです・・ただ」 「・・・」 「ジュリアンさんには、分かっちゃってたみたいだから・・」 「・・・ああ。」 「・・・いいんです。 お兄ちゃんが、 私の事を、妹としてしか見てないのは、私もずっと分かってたから・・・ 私の事、妹として、とても大切に思ってくれているのは、分かってるから・・・ だから・・・いいんです。」 そうしてルイセもジュリアンの方に向き直り言う。 「でも、お兄ちゃんには、内緒にしてくださいね。 ・・・お兄ちゃんの事、よろしくお願いします。 お兄ちゃん、無口で、そっけなくて、ちょっと無愛想で・・ あ、最近はそうでもないけどね。 ほんとは、優しくて、思いやりがあって・・・」 「ああ・・そうだな。」 ルイセはくすっと笑って。 「ジュリアンさんには言うまでもないか。 ・・それにしても」 そういってルイセは、じっとジュリアンを見つめる。 薄明かりのなか、豊かな金髪が肩にかかりうっすら輝く。 端正な顔立ちに、髪の毛と同じ金の瞳。 それは同性から見ても美しかった。 「・・やっぱり、ジュリアンさんて、きれいですね」 「!!・・なんだ?急に・・そんなこと・・ないぞ」 「スタイルもいいし、明日、きっとみんなびっくりするよ〜。」 「ル、ルイセだって、かわいいじゃないか、 あのドレスも、よく似合いそうだし・・」 「あれ、もしかしてジュリアンさん、照れてるの〜? そんなこと、言われなれてるかと思った。」 「断じてそんなことは無い!」 「ふーん・・・」 ルイセがそう言って、疑わしそうな目を向ける。 「お兄ちゃんにも?」 「う・・・」 赤くなったジュリアンの顔が全てを物語っていた。 「遅くなっちゃいましたね、そろそろ寝ましょっか。 ああ〜、明日が楽しみだな〜」 この勝負は、どうやらルイセの勝ちらしかった。 ・・翌朝 「おい、ニシナ!いるかー?」 ニシナが扉を開けるより早くローランディアの将軍が飛び込んで来た。 「やあ、ウォレス、おはよう。 どうしたんだ朝から?」 「まったく、お前はいつものんびりしてやがるな。 外の騒ぎを知らないのか? 俺のとこの治安部隊を出さなきゃいかんかもしれないんだぞ。」 「外って、そう言えばなんか騒がしいけど・・。」 そう言いながら、ニシナとティピはカーテンを少し開けて外を覗く。 そこには、家を遠巻きにする人、人、人・・・ 「ちょっとお〜、なによアレ〜」 「ウォレス、何かあったのかい?」 「お前のせいだぞ。 みんな、お前の婚約者を一目見たいんだとさ。」 「婚約者?・・俺のって・・・・ジュリアンの事か? 別に、婚約ってわけじゃあ・・・ そもそも、なんでみんな知ってるんだ?」 「昨日、バーンシュタインから使者が来た。国王からの正式な書簡を持ってな。 それに、 『ニシナ殿が婚約なさるというので、ぜひ私も恩人のお祝いに駆けつけたい』 と書いてあったんだと!」 「・・・」 ニシナは頭を抱えた。エリオットのあのにっこり笑いの意味は、 これだったのだ。 「エリオットにやられたな・・・まいった」 ニシナとウォレスが二人でこの事態の対処について頭を悩ませていると、 階段から声がした 「お兄ちゃん、ジュリアンさん、すっごくきれいだよ。」 支度を済ませた二人が降りてくる。 「うっわー、ジュリアン、ルイセちゃん、かわいい〜」 ティピが近くまで飛んでいき、二人の周りをぐるっと回る。 「髪の毛もきれいに結っちゃって・・ ねえ、この編み込みルイセちゃんがやったの?」 「ああ、彼女は器用だな。」 「えっへへ〜」 「へえ〜、あの仕立て屋、やっぱりいい腕だな。」 「お兄ちゃんてば、そうじゃなくって、他に言う事があるでしょ。」 「そうそう、まったくコイツってば、気い利かないわよねえ〜。」 「え・・いや、そうだね、きれいだよ」 「・・・・お褒めにあずかり光栄です。 あ、後、このドレスも用意して下さって、ありがとうございます。」 なにか会話がぎこちない。 本当をいうと、ジュリアンの美しさに目を奪われていたのだが どう言ったらよいかわからなかったのだ。 「なによ!そのとってつけたような誉め方は。 アンタさ〜、もうちょっとマシな事が言えないの〜?!」 「ティピ〜、お兄ちゃんにそれを期待するのは、やっぱ無理かも。」 「ルイセも、そのドレス似合うぞ。」 「えへへ〜、お兄ちゃんに誉めてもらっちゃった〜。」 「ったく、この仲良し兄妹は・・・」 「うーむ、そんなに二人とも美人か?見えないのが残念だな。」 「ウォレスさん・・、 ごめんなさい、私たち、はしゃいじゃって・・」 「いや、すまん。 まあ、俺はせいぜい、まわりの奴等の反応を楽しむ事にしよう。 なにせ、ニシナが縁談を断りまくってたのは有名だからな。 みんなお前がどんな女を連れて来るのか、興味津々なんだ。 断られた貴族どものなかには、ケチつけたい奴もいるだろうし、 そういう奴等がどんな反応するかも、見ものだぜ。 ・・・さて、この様子じゃやはり治安部隊を出さないといかんな。 バーンシュタイン国王陛下・・エリオットも来ることだし。」 「陛下が?」 「わー、エリオットくんも来るんだ〜。でも、なんで?」 「こいつの婚約のお祝いだと。」 「へ?」 「いや、実は・・・」 ニシナが簡単に説明する。 「それにしても、こんなことになるんだったら、ダグラス卿にも 来て頂くべきだったのかな・・。」 「ああ?ダグラス卿もいらっしゃるぞ。書簡の出席人員に入ってたからな。」 「え、じゃあもしかして・・・」 昨日、ニシナが挨拶に行ったとき、何か態度が変だった。 急な話なのに、驚くようでもなく、笑いをかみ殺しているような・・。 「なんてこった・・ダグラス卿も、ぐるか・・」 ニシナはすっかり頭が痛くなった。 「あ、マスター?・・うん、うん。」 すでに宮殿に行っていたサンドラから、ティピに連絡が入る。 「あのね、マスターがね、なんか騒ぎになっちゃったから とりあえず来るときは、マスターの研究室にテレポートしたらどうかって。」 「そうだね〜。お兄ちゃんも、それでいい?」 「ああ、まず、陛下には先にお会いしないといけないしな。」 「そうだな。それがいいだろう。それじゃ、俺は警備の準備をしてくる。」 「すまないな。ウォレス。」 「俺の仕事だからな。それよりニシナ、あとで・・・覚悟しておけ。」 「え?」 「じゃあな。」 ウォレスは、ニシナの疑問を残したまま出ていってしまった。 「バーンシュタイン王国、ダグラス家が娘、ジュリアと申します。」 優雅な身のこなしで、王座に向かってお辞儀をする。ここまでの立ち振る舞いも完璧だった。 横に立つニシナも舌を巻く。 (ジュリアンは、ほんとに貴族のお嬢様だからな) ニシナは良く知らなかったが、バーンシュタインのダグラス家というのは 古くから続く名門中の名門らしい。 自分は、今でこそ騎士の肩書きはあるが、その前は宮廷魔術師の息子、 しかも、それでさえも本来の自分のものではない。 造られた生命体・・、それはゲヴェルと共に滅びるはずっだったもの・・・・。 それがもともとの自分・・。 今まで、あまり考えない様にしていた。 自分は自分なのだと・・・思うようにしていた。 でも、彼女にとって、・・いいのだろうか? (ふさわしくないのは、むしろ・・・・) ニシナは、国王の声で我に返る。 「おお、ダグラス卿のご息女であられたか。 初めてお会いするが、ニシナ殿は、噂どおり美しいご令嬢を連れてこられたな。」 ジュリアンが答える。 「おそれいります。 ですが、お目にかかるのは初めてではございません。」 「はて?」 「私の国での内戦終結後、私は、エリオット陛下の許可を得て、 ニシナ様の任務に同行させて頂いておりました。 そのときの任務報告時に、何度かお目にかかっております。」 国王はやや考えていたが、はたと思い付いたように言った。 「ああ、もしや・・、 あの時おられた、インペリアル・ナイト殿であるか?」 報告時にニシナの隣に居た、美しい青年と、今、目の前にいる女性がやっと重なったらしい。 「はい。ナイトのときは、ジュリアン・ダグラスを名乗っておりますが。」 まわりがざわめくのが分かった。今の彼女から、 一人で百人の部隊を相手に出来る騎士を思い付くものはいないだろう。 「これは失礼した。隣国に女性初のインペリアル・ナイトが誕生したとの噂は 聞いてはいたが、このように美しい御令嬢であったとはな。 なるほど、その頃からのお付き合いであったのなら、 どうりで、ニシナ殿がどんな縁談にも見向きもしなかったわけだ。」 「そうですね。 お父様ったら、私にご相談も無く、そんなことをお決めになるから・・」 国王のそばにいたレティシア姫がそう言って、ニシナの方を向く。 「ニシナ様、 ジュリア様の事は、私、ルイセさんから伺っておりました。 今回の事は、私の知らぬ間に父が言い出したことですが、 ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。」 「いえ、もったいないお言葉、ありがとうございます。」 「バーンシュタイン国王陛下がお見えになられました。」 やがて、エリオットもやってきた。 アルカディウス王への挨拶後、ニシナ達のところへやって来る。 「婚約おめでとうございます。ニシナさん。」 にっこり笑って、いけしゃあしゃあとそんなことを言う。ある意味大物である。 ニシナは、こんの野郎・・と思ったが、あくまで冷静に応待する。 「ありがとうございます。陛下。 遠路はるばるいらして頂き、感謝にたえません」 丁寧すぎるかも知れないお礼の言葉は、ちょっとした嫌味のつもりだったが、 「いいえ。ニシナさんには、わが国も一方ならぬ恩義がありますし お祝いをさせて頂くのは当然のことです。」 エリオットの方が上だったようである。 エリオットは、アルカディウス王に、ダグラス卿、サンドラまで交えて、何か話している。 ルイセもティピと一緒に、今ではすっかり友人になったレティシア姫と話し込んでいる。 挨拶まわりもある程度済んだので、ニシナはジュリアンを誘う。 「ちょっと、外にでないか?」 サンドラの研究所に続く回廊に出で一息つく。 「やれやれ、こういうのはやっぱり苦手だ。」 そう言ってニシナは、大きく伸びをする。ここは、風が気持ちいい。 だが、ジュリアンは、なにか不安げな顔をする。 「マイ=ロード、どうかなされたのですが?」 「ん、どうしてだい?」 「あの、先ほどからあまりお元気がなさそうなので・・・ なにか、お身体の具合がよろしくないのでは?」 ジュリアンには、気づかれていたらしい。 そう、ずっと考えていたのだ・・。 俺で、いいんだろうか? 全てが終わった後、俺も、消え去るべきではなかったのか? ・・・あの戦いの間は、がむしゃらに目的に向かって進んでいた。 自分が出来る事はそれしかなかった。そして、そうしていれば、自分の事も あまり考えずにいられた・・・・・・ 「マイ=ロード?」 「いや、さっきから考えてたんだ。 ほんとは俺の方が・・・君にふさわしくないんじゃないかって・・ 人でもない存在として生まれ・・滅びるはずだった・・・俺では・・・」 「マイ=ロード!! おやめ下さい。ご自分の事をそのようにおっしゃるのは。 あなたは、私がおつかえする事を決めたお方です。 それは、私に対する侮辱でもあります。 もっとご自分に誇りを持って下さい。」 その声は怒っていたが、目には涙が浮かんでいた。 「ごめん。 また君を、泣かせて・・。 あの時、もう二度と君を泣かせたくないって思ったのにな。」 時空塔に突入する前に、ジュリアンが言った言葉を思い出す。 『絶対に死なないでください。 ・・・私をひとりにしないで下さい。』 そのときだけでなく、彼女は弱っていく自分を見て何度も泣いていたのだと、 あとから知った・・。 (ああ、そうだ・・・俺は・・) 「マイ=ロード・・・・ あの戦いの時、 多くの者たちが、あなたについて行きました。 多くの者たちが、あなたを信じました。 多くの者たちが、あなたの為に祈りました。 それを、忘れないで下さい。 お願いいたします・・。」 ジュリアンがそう言って、何かをこらえるようにうつむく。 「・・・・・・そうだったね。 今、俺がこうして生きている・・・、 それを、望んでくれた皆に対しても、言っちゃいけない事だった・・。」 顔を上げ、ジュリアンは再び口を開く。 「そして・・・、決して忘れないで下さい。 私が、あなたを愛しているということを・・。」 (・・・そうだ。・・・馬鹿だ、俺は) 「ジュリア・・。ごめん。・・忘れない。そして、もう二度と言わない。 誓うよ。」 それを聞いて、ジュリアンが、かすかに微笑む。 「何に、・・・誓います?」 「そうだな・・」 (彼女ならさしずめ、『騎士の誇りかけて』とか言うんだろうけど・・) ニシナがそんなことを思いながら、ジュリアンの顔を見つめていると・・ 彼女が、今度は、ちょっといたずらっぽい顔をする。 「マイ=ロード、あの・・私が決めても、よろしいですか?」 「ん?ああ。」 「では、・・・私に、・・私に誓ってください。 そうしたら・・・、もう、絶対忘れさせません・・・・」 パーティーはまだ続いていたが、国王への挨拶もすませたことだし早々に退散ようと ニシナは思っていた。 とはいうものの、話題の中心人物ではあるので、あちこちで捕まってしまい、 会場を後に出来た時には、もう日が傾いていた。 だが、その時になっても集まった市民たちは、帰る様子が無いらしい。 会場内の警備していたウォレスが、ニシナ達を追う様に出てくる。 「仕方ない。 この騒ぎは、お前のせいだ。お前ら責任をとって町中練り歩け。 」 「は?・・・・」 ニシナがその意味を理解するまで、ちょっとかかった。 「ちょっと待てウォレス、何だって?」 「だから、お前らが、責任をとって、町中を、練り歩け。 何度も言わせんな。」 「ウォレス〜、勘弁してくれよ〜」 「情けない声を出すな。言ったろ?覚悟しとけって。 市民の期待に応えるのも騎士の義務だからな。」 「わ、私もか?」 「当たり前だ。皆が期待してるのは、こいつじゃなくて、 英雄殿の美しい婚約者、ジュリア・ダグラス嬢だからな。 安心しろ。ちゃんと俺達が護衛してやるから。」 「・・・・」 「まああきらめて、見世物になることだ。 なあニシナ、全く有名になんかなるもんじゃねーな。」 「・・・人ごとだと思って、楽しそうだな・・・」 にやにやするウォレスに、ひそかに仕返しを誓う英雄殿であった。 ウォレスの部隊が、うまくやってくれた為、大きな混乱は無かったが 市民の反応はすごかった。 ニシナの婚約者であると言うだけでなく、やはりジュリアンの美しさだろう。 しかも、彼女は女性初のインペリアル・ナイトでもあるのだ。 「ごめんよ、こんなことになっちゃって・・」 「いえ、いいんです。私は・・・」 『ジュリア様!おめでとうございます。』 そう言って花束がさしだされる。 「あ、ありがとう・・」 もう、山のように花束を受取っており、持ちきれなくなった分は ウォレスに持ってもらっていた。ちょっとした嫌がらせである。 「すごい騒ぎねえ。まるでお祭りじゃない。」 人込みに潰されそうなので、ティピは、今はウォレスのそばを飛び回っている。 「まあな、めでたいことだし、みんな騒ぎたいんだろ。」 人込みの中に、ニシナは知った顔を見つける。 「お兄さま〜、おめでとございます〜。」 「やあ、おめでとう、ふたりとも」」 アリオスト、ミーシャの新婚夫妻である。 「お兄さま、これ私が作ったケーキです。 召し上がってくださいね」 「あ、ありがとう。」 ニシナの頭の中に、あの消し炭のような物体が浮かぶ。 あの時は、アリオストに譲ったのだが・・・。 「大丈夫、ちゃんと食べれるから。彼女、すいぶん努力してね。 まあ、僕が実験台になったおかげだけど」 「先輩〜、実験台だなんてひどいです〜。」 「ははっ、ごめん」 やや離れたところからそれを眺めていたティピが、ウォレスに話し掛ける。 「はあ〜、あの二人も相変わらずラブラブね〜。 ところでさ〜、ねえ、ウォレスさんは、結婚しないの?」 「うるせーぞ、ほっとけ。」 再び、知った顔をみつける。 「おい、水臭いじゃねーか。 婚約すんなら、一言いえよな。」 「兄さんたら、こんな時に言わなくても・・・ おめでとうございます。」 「おめでとう・・それにしても、美人だな。 お前にはもったいな・・・っう」 「兄さん!ニシナさんに失礼でしょう。」 カレンのひじ打ちがゼノスの脇腹にヒットするのが見えたのだが ニシナは彼の名誉の為、言わないでおいた。 「ジュリアンさん、これ私が薬草から作ったものなんですけど ・・・あの、ちょっと耳を貸して頂けます?」 ジュリアンはカレンよりだいぶ背が高い。少しかがんだところに カレンが、耳打ちする。 「・・・・・・・・・」 暇になったニシナは、ゼノスに話し掛ける。 「おいゼノス、なんなんだ?」 「いや、カレンの奴、俺にも教えてくれないんだ。」 「・・・・・・ですよ。」 「ああ、分かった。ありがとう。」 カレンがジュリアンに小さな包みを渡すと、二人はちらとこっちを見て、 顔を見合わせ、何か小声で話しながらくすくす笑っている。 「おい、カレン、何なんだよ?」 「兄さんには教えてあげません。女同士の秘密です。」 「ジュリア?」 「駄目です。内緒ですから。」 「おい、いつまでもそこにつかえてんな。警備する方の身になってみろ」 山のような花束やら、プレゼントを抱えたウォレスが、声をかけてくる。 「ああ、ごめん。じゃあ、ありがとう。ゼノス、カレンさん。」 「それにしても、婚約でこれじゃあ、結婚式になったらいったいどんな 騒ぎになることやら・・。」 ウォレスが、ついにぼやき出す。 「ウォレス、そんときも警備してくれるんだろ。」 ニシナは内心、してやったり、と思ったが、自分達の方が重要な問題なので 笑い事ではなかった、隣に寄り添う婚約者に話し掛ける。 「ジュリア」 「はい」 「結婚式は、絶対こっそりやろうな。」 「そうですね。・・でも」 ジュリアンは、さっき言いかけた事を言う。 「私は、あなたと一緒なら、どんなのでも嬉しいです。 マイ=ロード」 「・・・ジュリア」 「あ〜、ちょっとアンタたち、公衆の前面でラブシーンはやめなさいよね!」 ティピの叫びは無駄だった。 「・・まったく、見えないのが残念だぜ・・・。」 観衆が沸いたのは言うまでもない。 その後といえば・・・ このとき二人の絵姿が、あっという間に売り切れて、何度も重版されたとか、 英雄殿が指輪を頼んだという店が大繁盛したとか、 バーンシュタインの例の仕立て屋に注文が殺到して断るのが大変だったとか、 剣を習いだす女の子が急に増えたとか、 ローランディアの将軍殿も婚約したとか、 いうことが・・・あったらしい。 大陸はとりあえず平和のようである。 |
書き終わったとき4年分の妄想使い切ったと思いました(^_^;
いやこーゆーの書くの約4年ぶりで…それ以前も数本しか書いてないですけど
ちなみにどーしても気になったので銀月様のとこにあるものと2文字だけ(笑)変えてあります。
あと改行位置も銀月様が直してくださったので違います。これが初期バージョン。
38文字以内改行というNIFTY-SERVEへのUP仕様…すみませんHPのは良く知らなくて…。