2001-11-4


Wished for …
 



「君はずるいね…消え去ることで、彼女の心を連れて行ってしまった…」

 ここは、ローザリアの中でも比較的閑静な地域にある墓地。主にそれなりの地位あるもの…貴族や王族が多く眠る場所。
 ひとりの青年が、ある墓標に向かって話しかける。
 紫の髪、一見したところ女性のようにも見える端正な顔立ち、だが見る者が見れば、その身のこなしから、彼が、多くは戦場に身を置く者だと気が付くだろう。それも、並の腕ではない事に。

 ここに眠るのは、『救世の騎士グローランサー』と呼ばれた青年。

 ローランディアの英雄、と呼ばれた彼は、仲間とともに、異形ゲヴェル、そしてこの大陸を支配しようとしたグローシアン:ヴェンツェルを倒し、世界を救った…。

 ひときわ大きい、生前の彼なら間違い無く嫌がったであろう…立派な墓碑。現に彼の家族…義母と義妹は反対したのだが、英雄の墓を簡素なものする訳にはいかぬ、…とのアルカディウス国王の言葉もあり、こうなっている。
 彼は悲劇の英雄として、歴史と伝承に名を残すのだろう。
 彼を愛した人、彼を知る多くの人々がいなくなった後も、英雄の言い伝えだけは残る。たとえ彼がそれを望まなくても、だ。


 青年が再び話しかける。
「まだ、彼女は訪れていないみたいだけど…、そうだね…数日のうちには、来させられるようにできると思うよ…」
 そう言って立ち去ろうとし、思い出したように言葉を繋ぐ。
「でも君の為に、じゃないから。…って、そんなこと君なら分かるよね」



 ジュリアン・ダグラスは、あの戦乱が終わった後も忙しい日々を過ごしていた。インペリアル・ナイトは軍人ではあるが、同時に公務もこなす官僚でもある。しかも、国王直下という立場にいる為、当然やらなければならない業務も多い。

 エリオット…バーンシュタイン国王の執務室で、二人のナイツが本日業務の報告を済ませたところで、エリオットがジュリアンに向かって話しかける。
「ダグラス卿、最近全く休んでいないのでは?…少し休暇をとったらどうです?」
「陛下、お言葉ですが、まだわが国は戦災から立ち直ってはおらず、復興と言うにはほど遠い状態です。少しでも早くいろいろな対処を行う必要がありますし、ナイツである私が休んでいる暇など、ありません」
「ジュリアン、陛下も我々のことを気遣って、おっしゃって下さっているんだ。折角のお言葉であるし、素直に受けたらどうだい?」
 脇に立つナイツの同僚、オスカー・リーヴスも、口を開いた。
「リーヴス、お前だって今の状況は分かっているのだろう?休んでいる暇なぞない。お前だって休んでないではないか」
「僕は、自分の限度を分かっているからね。君はがむしゃらすぎる」
「私だって、自分のことぐらい分かっている」
「とても、そうは思えないけどね…」
「リーブス!お前…」
「ジュリアン、陛下の御前だぞ」
 思わず声を荒げそうになったジュリアンをオスカーが諌める。
「……」
 ナイツのやり取りを黙って見守っていたエリオットだったが、会話が途切れたところで告げる。
「ダグラス郷、あなたは明日から…、いえ、たった今から明後日まで休暇とします。これは、王としての命令です」
「しかし…」
「いいですね」
 国王となってから、大して経ってはいないのだが、エリオットの言葉には有無を言わせぬ威厳があった。騎士として、主君の命令は絶対である。
「はい…承知いたしました」
「報告、ご苦労でした。二人とも下がっていいですよ」

「リーヴス…、お前が余計な事を言うから…」
 執務室から離れ、城内の廊下でジュリアンは隣を歩く同僚に話しかける。
「ジュリアン、エリオット陛下にまで心配かけるものじゃない。こんな無理をしていたら、身体を壊してしまうよ。そりゃ…、任務についていた方が、気持ちは楽なんだろうけど…」
「!!…、お前、それはどういう…っ」
 言い終わらぬうちに、ジュリアンが、のめるように倒れ込む。
「ジュリアン!!」
 崩れ落ちるジュリアンの身体をオスカーが受け止めた。ジュリアンは、遠くなる意識で、自分を支える腕の温もりと、その持ち主の声だけを捕える。
「全く…だから言わんこっちゃない」


・・・・・・・・・・・

 リーヴスの言うとおりだった。任務に打ち込んでいれば、一時でも忘れられるから。…現実を。

 そして、本当は…、あの人が…もういないと言う真実を。

(いっそ…壊れてしまえばいい…)

 壊れて欲しいのは、身体ではなく、心…。


 あの人は逝ってしまった。
 あの戦いの中、彼の命の火が尽きかけているのは知っていた…。いや、知って…は、いたのだ。頭では…、理解していた。…でも、信じたくなかった。
 …だから最後まで、考えないようにしていたのだ。

 しかし、そんなことは逃げでしかなく…、彼は倒れる。

 最後に聞いた言葉は…

 みんな…ごめん。……ジュリア…君…は―――― 

 彼の義妹は泣き叫び、後に隣国の将軍となった男は、天を仰いでいた。
 でも、自分は彼がいなくなることが信じられなくて…。
 彼が…消えて…その姿を無くしていくのを、現実のもので無いかのように見つめながら…
 自分は…ただ呆然と立ちつくしていた。


 数日後行われた…ローランディアの英雄と呼ばれた者の国葬も、自分はなんの感慨もなく参列していた。
 グローランサーと呼ばれる英雄…そんな人は…私は知らないから。

 私が知っているのは…私が、唯一心から忠誠を誓った人。

 私だけの主君「マイ=ロード」
 私の剣は、その人の為にあった…。
 私の存在も、その人の為にあった…。

 なら、今の私は……何の為に…?


・・・・・・・・・・・


「ジュリア様…」
 少女…聞き覚えがあるような気がする声が自分を呼び止める。
 気がついたところは、城内にある医務室。
「御気分はいかかですが?」
 ベッドの横から、声の主である少女が話しかけてきた。その顔にも覚えがある。
「ええと、お前は、確か…、シュワルツフェルズ村で…」
「はい、シャルローネ・クラウディオスです」
 名前も聞いたことがある。現在士官学校で主席だという生徒だ。『女』だという事で、良くも悪くも話題になっているのは、ジュリアンも知っていた。
「はい、私は士官学校に在学しているのですが、今日はたまたま、応急手当とか救護とかの実習でこちらに来ていました。そうしたら、ジュリア様が倒れられたと伺って…、お手伝いさせて頂くようにお願い致しました。」
「私をここまで運んだのは…?」
「リーヴス卿です」
「そう…か。世話になった」
「いいえ。…あの、ジュリア様、 …生意気だということは分かっているのですが、何かお悩みなのでしたら、宜しければ…ご相談に乗りますが」
 突然の少女の申し出に、ジュリアンは戸惑う。
「?」
「まだ女性の騎士の方は少ないですし、私も…士官学校でひとりなので、女性でないと言いにくい事などで、なにかありましたら……」
 懸命に話す少女の様子を見ているうちに、思い当たる。
「誰かに…、何か言われたか?」
「あ、その…リーヴス郷が、ジュリア様がなにか悩んでらっしゃるようなので、よければ聞いてあげてくれないか、と…」
「…やはりな」
「すみません。あの、本当に私で宜しければ…ですが」
「いや、いい、ありがとう」
「…そうですか…。余分な事言ってしまい、申し訳ありませんでした。あの、まだお休みになられていた方がいいと思いますので…」
 立ち去ろうとするシャルローネを、ジュリアンが呼び止める。
「あ、いや、ちょっと待ってくれ」
「はい」
「まだ時間はあるか?」
「はい…今日はもう授業は終わっていますので」
「お前は…幾つになる?」
「歳ですか?14です」
「14…か」
 ジュリアンは思い出す。自分が14歳の頃は…ただ剣に打ち込んでいた。…インペリアル・ナイトを目指して…と、自分では思っていたが、本当は違ったのだと気づいたのは、ずっと後のことだった。
(私は昔から…、自分を偽っているのだな…)
「そうだな…。少し話を聞いてくれないか。…聞くだけでいい。それと…、これから話す事は、他言無用で頼む」
「はい」
 聡明な少女…、彼女になら良いだろう、などと思う。何時もなら、そんなことは考えないのだろうが…今は何故か話したかった。
「……今でこそ、私は剣を持つ事にためらいは無いが、以前に一度、心の迷いから剣を捨てたことがある」
 シャルローネは、黙って聞いている。
「そんな私に、再び剣を取らせた男がいた…」
「…」
「人を…異性を…好きになったことはあるか?」
 ジュリアンが話を止め、急に聞いてきた。シャルローネは、戸惑いながら答える。
「いいえ」
「そうか……。私は…、いつしかその男…彼を、愛するようになっていた。だが…彼は、私の手の届かない所へ逝ってしまった」
 シャルローネがハッとする。
「それは……、グローランサー様…ですか?」
「…」
 答えがないのは肯定なのだ、と言うことは、シャルローネにも理解出来た。
「本当は、私も後を追いたかったのだ…」
「そんな…!」
 シャルローネが何か言いかけたのを、ジュリアンは目で制し、続ける。
「だが…こうして私は生きている…。
 …なぜだと思う?」
 解るはずのない問い…シャルローネはただ、首を振る。ジュリアンは、彼女から目を外し、どこか…遠くを見るかのように視線を漂わしながら呟いた。
「彼が…間際にこう言った」


 君は…生きろ

−それが彼の最後の言葉−


「だから…だから、私は…生きるしかない…」
「ジュリア様…」
「私は弱い人間だ。お前が考えるような…りっぱな人間じゃない。こうしてナイツとして働いているのも、人々の為、ではなく、自分の為だ。」
「……」
ジュリアンは、それきり黙り、静寂が部屋を包む。やがて、シャルローネが、決意したようにジュリアンを見た。
「あの…ジュリア様」
「なんだ?」
「それでも、あなたは私の憧れです。
 ジュリア様の剣で、多くの人々が救われました。
 ジュリア様が、インペリアル・ナイトになられたことで、私にも希望が出来ました。
 いえ、私だけではなく多くの女性の希望なんです。
 私にとって、あなたは、ずっと私の目標です。それは、変わりません」
「…」
 ジュリアンは、それには答えない。
「話を聞いてくれて、感謝する。時間をとらせて済まなかったな」
「いいえ、ジュリア様とお話できて良かったです。あの…、まだお休みになってた方がいいと思いますので、ご無理なさらない下さい」
 失礼します、と言い残しシャルローネは帰って行った。
 まだ若い、希望も目的もある少女…、彼女の未来に、自分と同じ様な陰りがささない事を…願う。

 一人になったジュリアンは、明日からの事を考える。休暇…となったものの家に戻る気は起こらない。家に閉じこもってなどいたら、余計に気が滅入るだけだろう。
 さっきの少女、彼女は14歳…と言っていた。14歳といえば…。ジュリアンは、ある少女を思い出す。今はもう15になっているだろうが、彼の妹…明らかに彼を兄としてではなく慕っていた…彼の義妹を。
 彼女はどうしているのだろうかと…考える。
(会いに…行ってみようか)



 翌日、ジュリアンは、ローランディアに向かう。だがローザリアに向かう前に、まずグランシルに立ち寄った。もうひとり気に掛かる人物が、この街にいるのだった。

「あら?…ジュリアンさん。お久しぶりです。今日は…どうなさったんですか?」
 ジュリアンが訪ねたのは、やはり彼を慕っていたと思われる…女性。やや驚いた様子だったが、カレンは笑顔で出迎える。
「急に訪ねてすまない。その…近くに来たので寄ってみたのだが…忙しいようだったら遠慮する…」
 家の一部を改装して開いている小さな病院、ちょうど患者が来るのも途切れたところだったようで、カレンは、かまいませんよと、ジュリアンを部屋に通した。

「どうぞ…」
 カレンに出されたお茶は、なにか薬草も入っているらしく、その香りも心地よい。
 お互いが知ってること…皆の様子や、無難な世間話などを話す。あの頃…彼と共に行動していたころの仲間もそれぞれ元気にやっているようだった。時々患者がやって来た時は、カレンが席を立つが、病院と言っても本格的な治療ではなく、薬草の知識を生かした薬の処方など主にをやっているらしく、ジュリアンが待たされる事も、そうは無い。
「今日は、どちらへいらっしゃるんですか?」
「休暇になったもので、ローザリアまで行こうかと思って…」
「あっ…、もしやお墓参り、ですか? あの方の」
 カレンが、思い出したように聞いてくる。
「あ、…ああ、そんなところだ」
 ジュリアンは、話は合わせたものの、本当はそんなことは考えてもみていなかったのだった。あの葬儀の日以来、自分はあの場所を一度も訪ねたことはない。あそこに眠るのは、自分の知らない人…と思っているのだから当然だろう…。

 別れ際、玄関まで見送りに出たカレンが少し考えた後、違う表情を見せる。
「?」
 いつもの穏和で優しげなものとは違う顔で…言う。
「ジュリアンさん、一言だけよろしいかしら?」


 ジュリアンは、グランシルからローザリアに向かう道すがら、さっきの言葉を思い出していた。

『ジュリアンさん、前に進もうとしないのは、『生きて』いるとは言えませんよ』

 先ほどカレンに、そう断言されたのだった。訪ねている間、特にどうという話はしなかったのに、自分が本当に話したかったことは、カレンにも分かっていたらしい。
「進もうとしていない…、か」
(その通りだ……)
 自分の中の世界は、あの時から止まってしまったのかもしれない。



 ジュリアンは、何度か訪ねたことのあるローザリアの懐かしい場所…彼の実家であるサンドラの屋敷まで辿り着く。ルイセは宮廷魔術師見習いと言うことで、サンドラの助手をしていると聞いていたが、城に行く前にまず家を訪ねるのが筋だろうと考えたのだ。

 意外にも、ルイセは家にいた。ジュリアンを迎え、客間に通す。
「今日は、ひとりか?」
「はい、お母さんとティピは、城の研究所でお仕事です。私は、まだ見習いの身で、毎日はお城に勤めてないので…、魔法学院にお手伝いに行くこともありますけど、今日はどっちもお休みです。
 あの、ゆっくりしていって下さいね。今、お茶入れてきますから」
 かまわなくて良いとジュリアンは言ったのだが、ルイセはぱたぱたと行ってしまった。
 出された茶を飲みながら、先ほどと同じような話をする。やはり、本当に話したい事は…言い出す事は出来なかった。
「あの、お兄ちゃんの…お墓参りにも行ってくださるんですか?」
 ルイセも、カレンと同じ事を聞いてくる。
「ああ、そのつもりだ」
「きっと、お兄ちゃん喜びます」
 ルイセは、そう言った後、少しの間黙り込む。ジュリアンが何か言おうとしたころ、ふと、言い出した。
「…ジュリアンさん、…お兄ちゃんが最後に言ったこと、覚えています?」
「……ああ」
 忘れるはずの無い言葉。それは自分にとって…呪縛でもある。追うことを、彼は許さなかったのだ。

 君は…生きろ

「私、羨ましいです。あの言葉は、ジュリアンさんだけに向けられたものですから。 お兄ちゃんが、一番最後まで考えていたのは、あなたの…事なんです」
 ルイセの言葉で、ジュリアンは我に返る。
「すまない…」
「あ、あの…責めてるんじゃないんです。でも、ジュリアンさんには、お兄ちゃんの最後の願いを、叶えて欲しいんです」
「…」
「ジュリアンさん…、うんと…上手く言えませんけど…、今のジュリアンさんは…お兄ちゃんの願ったジュリアンさん、とは…違う、と思います」
「ルイセ…」
 自分より年下で、気弱にも見えていた少女…彼女にまで、今の自分は危うく見えたのだろうか…。
「えっと、だから…ジュリアンさんは、もっと元気になって欲しいな…って思うんです」

 ルイセも、ジュリアンを玄関まで見送る。
「ありがとう。邪魔したな」
「生意気言って、すみませんでした。でも、元気じゃないジュリアンさんは、きっとお兄ちゃんも嫌だと思いますから…。また、来て下さいね」
 ルイセは笑顔をみせて、ジュリアンを見送った。その後姿が見えなくなったのを確認し、玄関の扉を閉め、頭を扉に付く。
「お兄ちゃん……、あれで…よかったかな? 私…ちゃんと言えた? 私……」
 ずっと我慢していたものが、大きな粒となって落ちる。
「お兄ちゃんが…いけないんだよ。……死んじゃ……うん…だもん…」
 こぼれる涙は、止めど無くあふれてる。
「もう泣き虫は卒業するって決めてたのに……。ごめんね、お兄ちゃん。少しだけ……」


 ジュリアンは、あの葬儀の日以来、足を踏み入れていなかった場所に立ち入る。
 分かってはいる。あの人、が望んだのは、こんな自分ではないだろう事は。確かに、今の自分は…、『生きて』はいない。ただ、『過ごして』いるだけ。
 彼は、過去に留まることも許しては…いないだろう。
「情けないな…」
 ルイセもカレンも、それぞれ思うところはあるだろうに、ちゃんと進んで…『生きて』いるというのに。
 あの人…の墓碑、本当はこの中には何も無いのだが、拠所としての墓標の場所まで来、ジュリアンは、ただその前で立ち尽くしていた。


「ジュリアン、泣くべき時には、ちゃんと泣かないと」
「!!…」
 脇から聞こえた声に、ジュリアンは驚く。ナイツである自分に気配を悟られずにこんな近くまで来るのは、普通の人間には不可能だ。だが驚いたのはそれではなく、ここで会うには意外な人物の声だった事である。
「リーヴス…」
 声の主を探ると、やはり、昨日別れた同僚だった。
「ええと…、今日は特別に午後から休暇をもらったんでね」
 特に何も聞いてはいないのに、オスカーが答える。
「何故、ここにいる?」
「僕もたまたま来ただけだよ。まあ、もしかしたら、君も来てるんじゃないかとは思ったけど」
 ジュリアンが不信な目をオスカーに送る。
「嘘をつけ…。私になんの用だ?」
「まあ…本当のところは、心配だったから…だね。君の行きそうなとこに当たりを付けて来たってわけ」
「あの士官学校の女生徒にも、入れ知恵をしたようだな」
「あ、ばれてた? いやさ〜、やっぱり女の子の方が話しやすいかと思って」
「余計なことを…」
「迷惑だった?」
「いや…、そういうわけではない」
「じゃ、お節介ついでにもう一言。さっきも言ったけど、泣くべき時には、ちゃんと泣くように。ジュリアン、泣いて…ないんじゃない? 『彼』がいなくなってから」
 ジュリアンは驚いてオスカーを見た。確かにその通りだったのだが、まさかそれを指摘できる人間が『今』いるとは思わなかったのだ。…そう、あの人…やはり同じような指摘を過去にした人、その『彼』がいなくなった『今』に、だ。
「!!……、どうして…それを?」
「見くびらないで欲しいな。今、君のいちばん近くにいるのは、僕、なんだよ。もちろん物理的に、だけどね。毎日のように顔を合わせていて、気がつかないと思ったの?」
「……何故、そんなに私をかまう? 同僚…ナイツの仲間だからか?」
「もちろんそれもあるけど、一番の理由は…」
 オスカーが、一旦言葉を切った。ジュリアンは、続きを問うように相手を見る。
「…?」
「君が、好きだから」
 あまりにさりげなくて、力みのない告白。
「………はっ?」
 ジュリアンは、思わずまぬけな声を出してしまった。
「僕が君を、好きだから」
「……………なんの…冗談だ?」
「ひどいな…。いくら僕だって、こんな時に冗談は言わないよ」
「…」

 ジュリアンの思考が巡る。この、何時もマイペースな同僚は、いつもひょうひょうとした様子で、本気とも冗談ともつかない事がよくあるのだが。
「……その、本気…なのか?」
「もちろん」
「…でも、私は…」
 ジュリアンは顔を背け、墓標…あの人の、を見つめる。

「私は、『彼』を愛している…」
「知ってる」
「『彼』のことを忘れることはないと思う」
「別に、忘れる必要はないと思うよ。君はずっと『彼』を好きでいて…『彼』を愛していてくれていい…でも、僕の事も好きになって欲しいな」
 ジュリアンが、オスカーの方を振り向いた。
「お前も…、変わってるな」
 オスカーは、「お前『も』」という言葉が意味する人物については、敢えて触れることはしない。聞かなくても誰を指すのかは、オスカーには分かっていた。
「よく言われるんだけど…そう?」
「ああ」
「ジュリアン…、そんなきっぱり言わなくても…」
 オスカーが情けない声を出す。
「いや、すまん」
 ジュリアンが、少し表情を緩めたようだったが、再びオスカーから視線を外す。

「お前を…好きになるかどうかは…分からないぞ」
「きっと好きになるよ」
「お前を…利用することになるかもしれない」
「いくらでも利用してくれていいよ」
 少しの間の後、ジュリアンが呟く。
「やっぱり…、変わってるな」

 再び黙りこんだジュリアンが、目を伏せる。
「……なあ、…その、早速…利用してもいいか?」
「泣きたいのなら、いくらでも胸を貸すけど」
「よく…分かったな」
 オスカーは、ジュリアンの頭を胸に抱き寄せてから、答える。
「君のことならなんでも…」
「……口の上手い奴…だ」
 オスカーが、その肩に手の温もりを感じたのと同時に、大声で泣き出す声が聞こえた。


「顔を…見るなよ」
 身体を離したジュリアンが、俯いたまま言った。
「なんだったら、後ろ向いていようか」
 オスカーが、言いながら背を向けた。ジュリアンは、その背に話しかける。
「今日は、いやに優しいな」
「やだなあ〜、僕は、いつも優しくて親切で真面目、なのに」
「今ので、今日はちょっと見直していたのが、一気に胡散臭くなった…」
「ジュリアン〜」
「冗談だ」
 そう言ったジュリアンの声は、もう泣いてはいなかった。

 ジュリアンは、墓標に向かって姿勢を正し、黙祷する。なにを『彼』に伝えているのか…、オスカーは、それをただ黙って見つめていた。彼女が再び顔を上げたのは小一時間後。
「すまないな。長いこと付き合わせて」
 振り向いたその瞳に、まだ弱いものの、以前の輝き、以前のジュリアンらしさをオスカーは見つける。
「いいや、こういう御利用ならいつでもどうぞ。役得だったしね」
 素直に返せば良いものを、すぐ茶化したりするのも、オスカーの気遣いの内だと言う事はジュリアンにも分かっている。
「だから、そうやって直ぐ調子に乗るから、胡散臭くなるんだ」
「一応断っておくけど、私的に僕を利用していいのは、君だけ…なんだからね」
「…そういう事に、しといてやる」
「え〜、ひどいな〜」
 ジュリアンがわずかに微笑んだようだった。

「ナイツが二人とも長いこと城を空けてはいけないな。そろそろ帰ろう」
 そう言い、ジュリアンは再度『彼』へ向き直る。
「マイ=ロード…、また参ります」
 顔を上げた後、思いついたようにオスカーを見た。
「ああそうだ…、リーヴス」
「なんだい?」
「その…、今日は…ありがとう」
 ジュリアンは、そう告げると顔をそむけ、そのまま背を向けて歩き出す。その顔が、かすかに赤く染まっていたのをオスカーが見逃すはずがなかった。

 ジュリアンが少し離れたところで、オスカーは『彼』に向かって話しかける。
「全く…僕も健気だねぇ。ま、今日のところは、ここまでにしておくよ。 『死んだ人には勝てない』…なんて良く言うけど、僕は、絶対負けないからね」
 ジュリアンが、足を止め振り返り、オスカーを呼ぶ。
「リーヴス!」
「あ、今行くよ」

 彼女の世界は、再び時を刻みだした…。

「とはいうものの…、先は長そうなんだけどね〜」
 オスカーはそう呟き、軽く手を上げ『彼』に別れを告げる。
「じゃ」

 何時までも同じ時は…続かない。
 変わらない日常の様でいても、人は少しずつ変わっていく。彼女もまた…。

 そして、オスカーもジュリアンを追って歩き出す。

 

オスジュリを目指したんですが…、気がつくとジュリアンに皆が説教する話に…。
一日でこんなに移動&行動出来るのか?(たぶん無理)
と言う気もするんですが、突っ込まないでやって下さい。
(この世界、距離感と移動手段が良くわかんないですし(^_^;)
最初は、パワーストーンが使われたのに還ってこなかった主人公、にしようかと思ったのですが、
私的にそんな主人公は許せんかった(--;ので、この世界では使われなかったということにさせて頂きました。
(特に文中では記述していませんが)

後、ED後の皆(ルイセ&カレン)の状況は、てきとーなので信用しないように。

グロラン自作小説部屋にもどる グロランのお部屋にもどる