2000-9-4

 

夢を見る。
幼い頃、この町から出た事のないはずなのに、いろいろな場所の…夢を…見た。

多くは知らない風景。
多くは知らない人。
多くは戦場。
又は、ただの暗闇。
そして、人を殺す夢。

夢の話をすると、母…育ての母…が悲しそうな顔をする事に、何時の頃だったか、気がついた…。
妹…義理の妹…は、こんな夢は見ないという…。この左右違う瞳の色と同じように、これも『普通でない』事だということを、何時の頃だったか、知った…。

年月は過ぎ…たとえ望まなくとも何時か真実を…知る。

Only Mine
 


子供の頃から、夢を見るのが嫌だった。
確かに「自分のもの」と思える夢は、ほとんど無かったから。

だが…、「自分のもの」で、ないはずの夢のなかに、ただ一つだけ幸せな気持ちになるものがあった。
女の人…自分は会った憶えのない…でも懐かしく、心安らぐ…ひと。
夢の自分にとって、彼女とは、夫婦なのか、恋人なのか…、共に暮らし、子供をあやしたりしている。
自分でも、まるで将来を夢見る女の子の夢のようだな、とは思う。
だが、眠ることが嫌になるほど殺伐としてばかりいる夢…のなかで、その夢だけは救いだったのだ…。


初めて王都から外に出たあの日、夢に出て来た「あのひと」が、もうずっと昔に亡くなっていた事を知った。
「あなた…来てくれたのね…。…ずっと、待っていました…。」
彼女は俺でない誰かを見ていた。「あのひと」の「あなた」…それは俺でない別の「俺」…。彼女から渡された指輪が、いやにしっくりと自分の指に馴染んだのが……なにか嫌だった。


その頃から予感はあった。
自分は、本当の自分ではないのだと。
本当の自分は、きっと別の「俺」なのだと…。


そして俺は、「つくられた者」だった。
あの夢も、すべては造られた故のこと。
俺でない、「俺」の記憶…。


子供の頃から、夢を見るのが嫌だった。
確かに「自分のもの」と思える夢は、ほとんど無かったから。

所詮、あれも「自分のもの」ではない夢だった。
「俺」でない誰かのものだった。
確かに「自分のもの」だと思えるものが…、欲しかった。


決して「自分のもの」…が無い訳ではない。
義母…、捨て子で、しかも不吉な予言を受けた俺を、慈しみ育ててくれた…母として愛している。
義妹…、血の繋がりの無い俺を、ずっと兄として慕ってくれている…妹として愛している。
これらは確かに「自分のもの」である想い…だと思う。
でも、何かが…足りない気がしていた。ずっと「自分のもの」である別の何かが…欲しいと思っていた。それは、あの記憶がある故の願いだったのか…。



彼女…に出会った。共に戦った。

何故か…心惹かれた。

戦場で会った。敵として剣を交えた。

何故か…心が疼いた。

そして再び共に戦う。

何故か……側にいて欲しいと…想う。




夢を見る。
それが、何時の頃からか変わった……そう、「彼女」と出会ってから…。
夢の中の「あのひと」は…気がつくと、「彼女」になっている。そして、つかのまだけの幸せを味わう。
それは、自分だけの「夢」。
そして…自分には決して手に入らないものだと分かっている…夢。

俺は、いつのまにか彼女を……愛していた。

でも、自分にそんな資格が無い事は分かっていた。つくられた者…それは事実。そして俺は確実に…もうすぐ…死ぬのだから。



また、夢を見る。つかのまの幸せな夢…。
任務の報告中に倒れたのだと…思いだす。
身体も心も疲れきっていた…。もう…嫌だった。このまま…夢を見ていたかった。望んでも、手に入ることのない夢を…。
そのまま意識を沈めてしまう…、つもりだった。
「マイ=ロード…」
自分を引き止める声。
「…あなたを…愛してしまったから…」
夢ではない…本当の「彼女」の声。
「…ほんの少しの間だけ、あなたを想う娘でいさせてください…」
彼女が…俺を…。
意識が戻る。片手に暖かいぬくもりを感じ、まだ自分は生きていると思う。…見ると彼女が俺の手を握り締めたまま、ベッドにもたれかかって眠っていた。
…まだ、…まだそれが許されるなら…俺はもう少し「彼女」の側にいたかった。



療養所…俺の真実を知った場所…の前で、…彼、本当の「俺」に再び会う。

「彼」が、つぶやいた。
「君は…やはり、私なのだな…。彼女は、シエラに良く似ている…。」
『彼女』というのが、ジュリアンのことだというのは直ぐに分かった。「彼」が言うのなら、たぶんそうなのだろう。…本当の「俺」が言うのならば。

だから、俺は彼女に惹かれたのだろうか…?
でも、彼女への想いは…この「俺」だけのもの…のはずだ。

俺に残りの命をゆずった為…、彼は逝く。
「…シエラ…来てくれたのか……。」
そう言う彼には、彼女が見えてるのだろう。だが、俺には、もう見えなかった。あのひと…あの「彼女」は、本当は、あの「彼」だけのものだから。

消え去った「彼」の痕跡をぼんやり見つめる。自分は「彼」と同じ…近いうちに、俺もああなるのだろう…と考える。
でも、この「俺」の彼女へのこの想いは、同じ…ではない、俺だけのものだと…思いたかった。



また、夢を見る。つかのまの幸せな夢…。
「マイ=ロード…。起きて下さい、マイ=ロード…」
目を開ける。目の前に彼女の顔があった。まだ夢の続きかと…思う。
「…」
片手を上げて、彼女の頭を引き寄せる。
「?…マイ=ロ…」
その唇を塞いだ…。
「……」
唇に触れる柔らな感触に、夢では無い事に気がつく。
ここは…、義母の研究所の屋上。建国記念の花火を見る為にここで待っていた…のだという事を、思い出す。
「…すまない。俺、今、寝ぼけてた…。」
顔を離した後、彼女から目をそらしてしまう。
「……いいえ。…その、そろそろお時間ですので。」
彼女の声が心なしか悲しく感じられた。

やがて花火が始まる。これが最後になるかもしれない光景…。でも俺は、花火より彼女を見ていたかった。

奇麗で愛しい…「自分」だけのひと。

「え?…あっ…」
彼女を背中から抱きしめてしまう。
「ごめん。しばらくこのままでいさせてくれ…。」
「…はい。」
「…」
花火の音が遠くなる。ずっとこうしていられれば…と思う。
「……あの…ひとつお伺いしても宜しいですか…。」
彼女が口を開く。
「ああ、なんだ?」
「シエラ…さんという方は…その、あなたにとって…」
「!…」
「すみません。…その、あなたがお休みになってる時に、…そのお名前を、口になさいました。」
苦笑するしかなかった、よりによって彼女の前で言ってしまうとは。
「…療養所の前での事を覚えてるか?」
「ええ…。」
「彼…ベルガーがその名を呼んだのは?」
「はい…。私にも聞こえました。」
「彼女は、ベルガーが…いや、本当の「俺」が、愛した人だ。」
「マイ=ロード!そのようなおっしゃり方は…」
「…分かってる。でも、俺が、「彼」から造られたのは…事実だ。その証拠に、そうして、彼の記憶が…想いが、俺の中に残っている。」
「では…、あの…あなたも、その方を…、愛していらっしゃるのですか?」
「……どうかな。」
そんな言い方は、本当はしたくなかった。俺が愛しているのは、君、だと言いたかった。だが、滅びゆく男に、どうしてそれが言えるだろう。
「…その、私では…代わりになりませんか?」
「え?」
「…私のような者には、おこがましい事だと分かっています。でも、私…私では、少しでも、その方の代わりに…は、なりませんか?」
「ジュリアン…。」
彼女はじっと自分を見詰めている。

滅び行く自分、代わりになるという彼女…。
死にゆく男に、すこしのわがままが許されるだろうか?

「いや…、君は、代わりにはならない。」
「!!……出過ぎた事を言い…申し訳ありませんでした!」
そう言って踵を返して走り去ろうとする彼女を…そのまま見送るべきだったのかもしれない。だが、気がつくと、その腕を掴んで引き止めていた。
「!…どうして…?」
「違う!君は…、代わりなんかじゃない。俺……今、ここに居る「俺」が…、」
そこまで言い、口を閉ざした。これは、言ってはいけない事だったのだと…思い出す。
「マイ=ロード?」
「ごめん…。俺は…。」
彼女の腕を放し、目をそらす。沈黙…、花火の音が耳に戻ってくるのを感じだ。今、自分が何を言うべきなのか…言ってよいのか、分からなかった。
「私は…」
ジュリアンの方が先に口を開いた。
「あなたを、愛しています。」
「ジュリアン…」
彼女を見つめる。奇麗で愛しい…自分だけのひと。だが彼女に…それを言っては…言わせてはいけなかったのだ。
「俺は……、つくられた者…だ。あの、ベルガーという男の…ただのコピー…でしかない。」
「マイ=ロード!やめて下さい。あなたは…、私がただ一人心から忠誠を誓った方…です。…それも、御否定なさるのですか?」
「別に…君に忠誠を誓って欲しかったわけじゃない。」
「!!…あの…、もしそれがご迷惑でしたのなら…私は…」
「違う。俺はただ、君に側にいて欲しかっただけだ。承諾しないと、一緒にいてくれないかと思ったから…。」
彼女の瞳に浮かんだ涙を見て、再び心の内を言ってしまう。ここで自分が言ってしまえば、彼女を苦しめるだけだと分かっているのに…。

だけど…、側にいて欲しかった。…最後の時まで。

再び彼女を抱きしめてしまう。
「ジュリアン…、俺は…」
「…」
「怖いんだ…。」
「マイ=ロード?」
「分かってはいるんだ…、俺はただのコピーで、ひとでは無い者に造られた。奴が滅びた後まで、生きている権利なんか無い…。」
「違います!あなたは…」
「と、理性では思う。でも、怖いんだ、死ぬのが。今までさんざん俺と同じ奴等を…この手で葬ってきたっていうのにな…。」
「マイ=ロード…違います。あなたは、他の…人たちとは違います。私が…愛している…私にとっての『あなた』…は、今ここにいる、あなた…だけです。」
そう言われて少し心が安らぐ。この自分は…確かにただ一人の「自分」…俺なのだと思えた。…もしかすると、誰かに…「自分だけ」の彼女に、そう言って欲しかったのかもしれない。
「甘えても…いいか?」
「え?…あ、はい。」
彼女の肩に頭をもたせかける。
「俺が…いつか俺が、彼…ベルガーの様に溶ける時が来ても…こうして君は側にいてくれるかい?」
彼女が一瞬、微かに震えた。
「マイ=ロード…、その様な事は…」
「だから、いつか…だ。最後の時まで、こうして君を抱きしめていてもいいか?」
残り僅かの最後のときまで…彼女を独占する事ぐらい、許されてもいいだろう?…などと虫がいい事を考えている自分は、すごく甘えている…わがままと思う。だが、でないと不安で押しつぶされそうだった。
「…はい。」
彼女の腕が自分の背中に回され、そっと抱きしめてくれる。
「…私で宜しければ、その…ずっと抱きしめていて差し上げまず。」
「ありがとう。」
なにか安心する。彼女に抱かれて逝くのなら…怖くはないだろう。
「だけど…」
「?」
「…嫌です。」
彼女が泣いている事に気がつく。
「ジュリアン…?」
「私を置いて…、逝っては…嫌です。お願いです。死なないで…下さい。あなたがいなくなったら…私は…」
その言葉が胸に刺さる。今まで、自分のことだけを考えていた。不安なのは自分だけではなかったのに…、それを忘れてしまうほど…怖かったのだ。
「ジュリアン…」
自分が顔を上げると、瞳に涙をでいっぱい溜めた彼女が目に写る。
「マイ=ロード…、生きて下さい…。」
言いながら伏せた顔から涙が零れた。その頭を、肩に抱き寄せる。約束する事は出来ない。何も言う事も出来ない。今はただ、彼女を抱きしめる事しか出来ない。

ただ、生きたい…と思った。


俺だけの…心安らぐ…ひと。
腕の中の彼女、それは夢ではない、確かなもの。
生きているが故に、触れることのできる、確かなもの。
自分が自分だと、信じられるもの。

唯一の「自分のもの」である夢。


子供の頃から、夢を見るのが嫌だった。
確かに「自分のもの」と思える夢は、ほとんど無かったから。

けど、彼女だけは…、確かに「自分のもの」…だと思える、
…俺だけの…夢。

夢を見た。つかのまの幸せな夢…。
「俺」がそれを望んでもいいのなら…
手に入れてもいいのなら…


もし、生きる事が許されるなら…


いつか…


  


夢を見た…ような気がした。
「マイ=ロード、そろそろ起きて下さい…。」
「…」
「マイ=ロード…」
目を開く、すぐ前には、彼女の顔。前にもこんなことがあった…と思う。でも、あの時とは違う…微笑んだ彼女。
「…ジュリアン…なんで?」
「また、寝ぼけていらっしゃるんですか?」
ジュリアンがそう言って笑う。長い銀の髪が揺れ、日の光に透けて輝く。奇麗で愛しい…自分だけのひと…が、側にいる。いつか見た幸せな夢…のような光景に、ふと不安になる。
片手を上げて彼女の頬にそっと…触れた。
「マイ=ロード…?」
「夢…じゃないよな?」
彼女が両手でその手を包み、答えてくれる。
「…はい。」
包まれた手の確かな感触に…安心を覚えた。
そうして初めて辺りを見渡す。ここは…自分の領地内の公園…だった。自分は、恋人…ジュリアンと休暇を過ごしていたのだと…思い出す。
「もうすぐ開演の時刻です。そろそろ劇場の方へ行きませんか?」
「あ、…そっか。うーん…でもなあ」
「どうかなさいました?」
「こうして君に、ずっと膝枕をしていてもらうのも悪くないな…って。」
彼女の頬が染まる、まったくこういう所は、いつまでも変わらない。
「でもまあ、それは、また今度やってもらうとして…行こうか。今日までなんだろ。終戦一周年記念の舞台っていうのは。」
立ち上がり、並んで歩き出しながら、何故だがいやに嬉しそうに見える彼女の様子が気になった。
「なんだ…?なにか良い事でもあったのか?」
「あの、さっき…お休みになってる間、何か夢を見ていらっしゃいました?」
「え?なんか、見てたかもしれないけど…」
「良い夢でしたか?」
「…忘れた。けど起きたとき、いい気分だったからね、良かったんじゃないか?」
「なら、いいです。」
「はあ?」
彼女はひとりで納得して嬉しそうにしている。
「遅れるといけません。行きましょう。」
そう言って彼女が自分の手を取り引っ張る、その楽しそうな声、手に感じるぬくもりに、確かに夢でない事を…再び実感する。
「…ああ。」



あの戦いの後も、俺は生きるとこを許され…
もう、「自分のもの」でない夢を見る事は…、無くなっていた。

                                        −END−


私が書くと主人公君の夢をネタにしても、唯の主ジュリになってしまうという…(--;
療養所の前でのシーンを確認したら、ベルガーさんの直接の死因は
主人公君たちをかばったせいでしたね…、その辺は突っ込まないでください…(汗)
ごめんね…。うちの主人公君カッコよく無くて(^^;よそ様の主人公君のように人間出来てないの…。
でも、カッコ悪くても生きてて欲しいと思うのね…。

グロラン自作小説部屋にもどる グロランのお部屋にもどる