2000-7-8

Long long ago 





『むかしむかし、ある国に、ステインローゼという名の王女様がおりました。王女様はお転婆で、よくお城を抜け出してはひとりで遊びに…』
(……!?)
広い書斎の一角に、子供向けの本が集まった場所があり、ニシナは、その中から、なんとなく手に取った本を開いてみたのだった。そう古いものではないが、何度も読まれて痛んでいる様子のある本。しかし、この持ち主は大切にしていたらしく、何度も修繕した後もあった。いわゆる子供向けの絵物語…、ただの童話なのだが、なにかニシナの心に引っかるものがあった…。

ここは、ダグラス家の書斎、名門貴族だけあってすごい広さと蔵書の量だ。ニシナは、のんびりとジュリアンを待ちながら、時間を潰していた。
2人とも休暇が取れそうだったので、会う約束をしてたのだが、ジュリアンは急務が出来たとかで、まだ帰っていなかった。客間で待つのは退屈だし、ダグラス卿から書斎は自由に使っていいとの許可は得ているので、ニシナは、こういう場合、何時もここに来ていた。

(なんだ…?)
何が、自分の気を引いたのか分からないまま、読み進める。
『…王女様は、いつもは「ローゼ」の愛称で呼ばれておりました。…』
(……えっ!?)
その名も記憶の片隅に何か引っかかる。だが、はっきりと思い出せず、さらに読む。

城を抜け出した王女は、旅の剣士と出会い、何者かに襲われたところを助けた彼が言う。
『怪我はないか?』
ニシナは自分がまったく同じ言葉を言った時があったのを思い出し、苦笑する。
バーンシュタイン城のテラスで、ジュリアンを守って戦ったときの事だ。
『まるで夢でも見ているようだ…。…いや、少し嬉しかっただけだ。』
彼女は、確かそんなことを言った。いやに嬉しそうにしていたのを、ちょっと不思議に思ったものだ。

剣士は騎士の叙任を受け、そして、やがては王女と結婚して物語は終わるのだが…、ニシナが気になったのは、王女から叙任を受ける部分だった。
(この言葉は…)
その台詞には覚えがあった…。それとともに思い出す…遠い日の出来事。


あれは…まだほんの子供の頃…ローザリアにある実家の…庭。

ひとりで留守番をしていたら、庭の片隅から何か聞こえたので見に行ったのだ。すると、どこから迷い込んだのか…そこに、女の子がいた。しゃがみこんで泣いている。あわい金色…いや銀色なのかもしれない長い髪に、真っ赤なリボンが映えていた。
そうっと近づいて、話し掛けた。
「どうしたの?」
顔を上げる、涙を浮かべたままの澄んだ大きな金の瞳…。思わず自分の右目−金色の目−を瞑った。見られたく無かったのた。目の辺りは何時も前髪で隠してたから、たぶんそうしなくても見えなかっただろうが…。その子のそれは、自分のとは全く違っていたから。
「はぐれちゃったの…」
「おかあさんか、おとうさんと?」
首を振る。
「おかーさまは、ご病気なんだって…、おとーさまは、……わたしのこと………嫌い。」
そう言ってしゃくりあげる
「じゃあ、誰と、はぐれちゃったの?」
「……ばあや。」
「おばあさん?」
今、思うと、そう言う意味ではなかったと分かるが、当時はよく分からなかった。その子は、再び首を振った。
「…どこからきたの?」
「……」
その辺りは良く覚えていない。自分の知らない町の名前だったのだろう。とにかく、放っては置けないと思った…。
「大丈夫だよ。僕が、その一緒に来た人を探して上げる。」
「助けてくれるの?」
「うん、僕がきっと助けてあげる。」
考えてみると、何の根拠もないのに良く言ったものだ。女の子の前なので、かっこつけたのかも知れないが…。だが、それを聞いて女の子の表情が、一気に明るくなったのが、嬉しかった。
「じゃあ、騎士さまね?」
「え?…ね、君の名前は?」
「……えっと、…うんと、…あっ、…ロ、ローゼ。」
「…じゃあ、ローゼ。行こうか、ここは僕の家だから、町に出た方がいいよ。」
その子の手を取って立ち上がらせる。リボンと同じ赤い色のスカートが良く似合う、いかにもいい所のお嬢様らしい感じの少女だった。立ち上がると、自分より女の子の方が背が大きかった事も覚えている。

町へ出たものの、特に当てがあったわけでは無かった。自分も、あまり家から外に出た事は無かったので良く分からず、結局、近くを歩きまわっただけだった。しかし女の子は、この町が初めてなのか、珍しそうに周りを眺めて楽しそうにしていた。ただ、その間、繋いだ手を決して離そうとはしなかった。

少し歩き疲れて、道端で立ち止まり、その子に話しかけた。
「疲れてない?ちょっと、休もうか?」
「はい。でも大丈夫です。…騎士さま。」
「?…どうしてさっきから、僕の事、『騎士さま』って言うんだ?」
「ローゼを助けてくれた人は、騎士さまになるの。」
「え?」
その子は、何かを差し出すように空いた方の手を前に伸ばす。
「ローゼが、こう言うの『この度の貴方の働き、大変感謝します。よって、私、皇女ステインローゼの名において、貴方にナイトの称号を与えます。』って…」
「?…」
意味が良く分からなかった…その時には。
「ね。あなたが、わたしの騎士さまになってくれる?」
女の子がそう言って、身体をかがめて顔を覗き込んできた。澄んだ金の瞳に見つめられて、思わず答える。
「うん。」
「じゃあ、しゃがんで。」
言われるまま屈もうとすると、後ろの方から女性の声がした。
「お嬢様〜!!」
「ばあや!」
振り向くと、駆け寄ってくる初老の女性が目に入った。たぶんこの子を探していたのだろう、着いてからも息を切らせたまま話し出す。
「…お嬢様!お探しいたしました。申し訳ありません。」
「ううん。別に寂しくなかったからいいの。」
「さあ、遅くなってしまいましたので、すぐ帰ります。
「え、でもまだ…」
「もう戻られませんと、旦那様が、お怒りになられます。」
「…おとーさま…」
それを聞いた女の子が、寂しそうにうつむく。
「…うん。」
そう答えてから顔を上げ、身体ごとこっちを向く。ずっと繋いでいた手は、そこで離され、それを、少し寂しく思った。
「騎士さま、どうもありがとうございました。」
そう言いながら、両手でスカートの裾をつまんでお辞儀をする。そのしぐさが可愛いらしくて、ちょっと、どぎまぎした。
「…う、ううん。…見つかって良かったね。」
「あのね、また…、わたしの騎士さまになってくれる?」
「うん、きっとね。」
「ありがとう。銀の瞳の騎士さま…、さようなら。」
「……ああ、またね。」
その子は、ばあやと呼んでいた女性に連れられて、帰って行った。ずっと、こっちを振り返りながら、一生懸命手を振って…。
(銀色なのは…片っぽだけなんだけどね…)
見えなくなるまで見送りながら、そう思ったことも思い出す。髪で隠していたし、たぶんあの子には見えなかったのだろう。もう一方の目は。
…今でこそ、あまり目立たなくなっているが、幼い頃は、自分でも鏡に写る右目は見るのが嫌だった。金の瞳は…ゲヴェルに造られた証。子供でも、きっとその禍々しさが分かったのだ。……だから、あの子のそれが印象に残った。
(あの子の瞳は、奇麗な金色だったな…。)

そして、その子に会う事は二度と無かった…。

無かったと、思っていた…。


(だけど…)


ノックの音で、『今』に引き戻される。
「マイ=ロード、すみません。遅くなりまして…。」
そう言いながら、扉を開けて入って来たのは…、恋人。あわい金髪、金の瞳…の乙女。それが、たった今、思い出していた幼い少女の姿とだぶって目に写る。
「マイ=ロード?」
「あ、ああ…、いいよ、仕事だろ。それにここに居ると、退屈しないからね。」
帰ってきてすぐにやって来たのか、まだナイツ服のままだ、手袋を外しながら近寄って来て言う。
「あの、すぐ支度して来ますから、もう少し待っていて下さい。…あ」
ニシナが持っていた童話の本を目に止める。
「ああ、ちょっと見せて貰ってた。…これは、君のかい?」
「え…、ええ。幼い頃よく読んでいました。いちばんのお気に入りだったんです。」
「ふ〜ん……。」
本を戻しながら考える。
王女の名…
いくつかの一致する台詞…
金の瞳…
(…そうなの…か?)
戻した本に手を掛けたまま、自分が黙ってしまったせいか、ジュリアンが話しかけてきた。
「なんです?私らしくない…、とでもおっしゃいますか?」
「いや。そんなことは言わないよ。君が、本当は可愛い女の子だっていうのは、俺がいちばん良く知ってるし…。」
ジュリアンの頬がほんのり赤く染まるのを視線の端に捕えながら、正面から切り出せず、目線をはずして問う。
「なあ、ジュリアン…。俺の思い違いかも知れないんだが…小さい頃、ローザリアの町に来た事ないか?」
「え?…はい、あるにはありますが…」
「迷子になったりした記憶ない?」
ジュリアンが少し笑みを浮かべたのが分かった。
「ありますね…。それが何か?」
「あのさ…、えーと、黒髪の男の子に会わなかった?」
なんというか、言いづらい。もし、あれが彼女だとしたら、自分は大事なことを忘れていた事になる…。が、もう覚悟を決めてジュリアンを正面から見つめるとこにする。
「会いましたね…。」
その口元は、もう完全に笑いをこらえていた。ニシナは、あの少女の名前…だったはずの言葉を口にする。
「…ローゼ?」
「はい、…銀の瞳の騎士さま。」
こぼれる笑み。彼女があの時の様に、ナイツ服の裾をつまんでお辞儀をする。あの少女が、一瞬の間に美しく成長して、目の前に現れたような気がした。
「あれは、君だったのか?やっぱり。」
「……やっと、思い出されました?」
微笑みながら言う。
「君は前から分かっていたのかい?」
「ええ、…まあ…そうですね。」
「なんだよ、だったら教えてくれてもいいだろうに…。」
ちょっと拗ねてみる。
「それは…」
ジュリアンが口ごもった。
「?」
「でもあなたは、覚えていらっしゃらなかったかもしれませんし…。それに、出来ればあなたの方から、思い出して頂きたかったので。」
そう言われると立場が無い。実際、ほんのさっきまで忘れていたのだから。
「でもまさか、違う名前を言われるとは思わなかったしさ…。」
ちょっと言い訳臭かったが、彼女が本名…「ジュリア」を名乗っていたなら、いくらなんでも思い出していただろうと思う。
「あの…、外では危ないから、名前は教えないようにと、乳母に言われてましたので、その、とっさに…。」
「乳母って、あのとき君を迎えに来た人?」
「はい、あの頃まで、私を世話してくれていた人でした…。」
その言い方が、なにか寂しそうに感じたのでニシナは聞き返す。
「でした?」
「ええ、あの後、しばらくしてダグラス家から去ってしまって…ひとりになってしまった私は…その、父にかまって欲しくて…、それで…」
「剣を習い始めたのか…?」
「はい…。あ、すみません。こんなことまで言うつもりでは無かったのですが…」
あの幼い少女は、父親に嫌われていると思っていた。この広い屋敷の中で、彼女が甘えることのできる人は、いなかったのだろうか…。
「いや…。今はもう、寂しくないか?」
「……そうですね、当時のような寂しさはありません。父の気持ちも、今なら分かりますし…、それに…」
「それに…なんだい?」
「あ…、い、いえ、なんでもありません。」
そう言ってあわてて首を振る。
「なんだ、言ってくれないのか?」
すると彼女はちょっと屈むようにして、下から顔を覗き込んできた。ニシナは、再びあの子の少女の姿を思い出す。
「…あの、もしや、分かってらして、おっしゃってませんか?」
「何が?」
実は期待している答えがあった。彼女はじっと自分を見詰めていたが…、
「やっぱり、分かってておっしゃてますね。」
きっぱり言われてしまった。最近、勘が良くなった気がする。
「なら、いいですね。申し上げなくても。」
ジュリアンは、くすくす笑っている。
「ちぇ〜、出し惜しみしなくったっていいだろ…。」
ちょっと言い方が情けなかったか…、とか思いつつ、仕方が無いので、もう一つ気になった言葉について聞いてみる。
「じゃあ…、今の寂しさは、どうなんだ?」
「え?」
「さっき、君は、『当時のような寂しさはない』って言ったろ?『今』は、どうなんだ?」
ジュリアンが少し考える様子を見せる。
「今は…、そうですね…、寂しいと思うときもあります。でもそれは、ずっと続くものではありませんから…。」
彼女は視線をそらし、遠くを見るようにして言った。
「…」
黙っていると、彼女が急に気がついたようにこちらを向く。
「あ、すっかり話し込んでしまいましたね。すぐ支度をして参りますので、少しの間、失礼します。」
「え?あ、ああ。」
一礼して、走って書斎から出て行くジュリアンの後ろ姿を見送りながら、ニシナは、2度もお預けをくった…とか考えていた。



「マイ=ロード、お待たせしました…。」
そう言いながら再び扉を開けてジュリアンが入ってくる。女物の服に着替え、髪を解いたその姿に、再びあの少女が重なる。今まで気が付かなかった自分は、相当鈍いと思った。
「君は…、何時から俺だって分かってたんだい?」
「なんですか?いきなり。」
「いや、待ちながら考えてたからさ。」
ジュリアンは、思い出すような様子で考えていたが、やがて話しだす。
「…私も、出会って直ぐには気が付きませんでした。あの時、あなたは前髪を長めになさってて、お顔がほとんど分かりませんでしたし。」
「ああ、それは…、子供の頃、この瞳は気味悪がられてたからね。なるだけ見せない様にしてたんだ。」
「途中、ほんの一瞬、貴方の銀の瞳だけが見えて…。あなたのお名前を聞かなかったことを、ずっと…後悔してました。
思い出したのは、サンドラ様を研究所の屋上で救った後、初めてあなたのご実家におじゃました時です…。」
「…って、それじゃ、ほとんど最初からじゃないか。何で直ぐに…、あっ、そうか…」
言いかけて当時の状況を思い出す。彼女が言えるはずが無かった。
「ええ、その時の私は…、あなたにそれを言い出せる立場では、ありませんでしたから…。あなたに、剣を取る意味も教えて頂いて、男として生きていく、それは変わらないと思ってました…。」
「…」
黙って続きをうながす。
「あれが、あなただと気が付いたとき、嬉しかったのですが…同時に、怖かったんです。」
「?」
「あの記憶は、自分が女であることを思い知らせます…。だから、その後すぐに、あなた達から…離れました。」
そういえば、あの時彼女は急ぐように別れて行った。
「でも、逢いたい気持ちもあり…、そして、逢う度、あなたに惹かれていく自分にも気が付いていました。だから、ずっと思い出さないようにしていたんです。」
「…なんでだ?」
「女に戻りたくなるので…。私が女性である事を公にした後も、もう戻る事は無いつもりでしたから…。」
「でも、君はドレス姿も似合ってたし。戻ろうと思えば何時だって戻れただろ。」
「何の為に…ですか?」
「え?」
「貴族の娘は…、政略結婚の道具になる事がほとんどですよ。」
「…」
「私がずっと女として生きて来たのなら、そういう人生も黙って受け入れたかも知れませんが…、私は…、剣を持つ事が好きですし、なにより…」
そこまで言って、微かにうつむく。そして再び話し出したときには、その声は小さくなっていた。
「あの…、あなたを、知って…しまったので…。だから、私は、なおさら女に戻るわけにはいかなかったんです。その…、あなたが…おっしゃって下さった…あの時まで。」
ニシナには、彼女が言いたい事が分かったのだが、あえて問う。
「俺が?…言うって…何を?」
我ながら意地が悪いな、とは思った。
「あ、あの…、マイ=ロード?分かってらっしゃるのに…。また…私に」
今度こそ、彼女の口から言って欲しいと思ったのだが、顔を真っ赤にして恥ずかしそうにうつむく姿を見ていたら、何か自分がすごく悪い事をしてるような気になってきた。
軽く溜息をつき、片手を伸ばす。
「あ…、マイ=ロード?」
引き寄せ、抱きしめると、彼女はやや戸惑いながらも、身体を預けてくる。
「ごめん。」
言いながら耳元に口を近づける。
「…これだよな。」
これは、自分が彼女にだけ、言う言葉。
「……愛している。」
彼女の腕が遠慮がちに、そっと自分の背中に回される。
「はい…。」
初めて出会った時、泣いていた。二度目に出会った時、悩んでいた。戦場で出会った時、苦しんでいた。そして…、自分のせいで悲しませた。
もうそんな思いはさせたくなかった。何よりも大切な、この腕の中の存在を守りたい、と思う。


「ジュリア。」
「はい。」
「続きをしないか?あの時の。」
「あの時って…、あの、もしや…」
「俺は、君の騎士だからね。初めて会ったあの時から…。じゃ、これ使って。」
そう言ってニシナは自分の剣をジュリアンに押し付ける。
「え、でもあの、マイ=ロードにその様な事は…。あなたに忠誠を誓ったのは、私…」
「あの時、君と約束した。それを果たすよ。」
ジュリアンの言葉をさえぎる様に言い、ニシナが前にひざまずく。

ジュリアンは思い出す。幼い頃なんども読み返した物語のその頁。剣をとり、騎士を目指すようになるまでは、王女にあこがれていたものだった。…いや、本当はずっとあこがれていた。いつか自分だけの騎士が現れてくれる事を…。
決して叶わない夢、だと思っていた。城のテラスで、彼が自分を守ってくれた時でさえ…、ほんのひとときだけの…幸せな夢なのだと…思った。

「姫、お言葉を…」
ニシナがそう言って自分を見上げる。
「…姫、ですか?」
「はい、私は貴方の騎士です。」
「あの…、本当に宜しいのですか?」
彼は黙ってうなずき、言った。
「姫、私は生涯、騎士として貴方を守る事をお誓いいたします。」
彼は、あくまでも「王女と騎士」のつもりらしい。

見上げる彼の瞳と、目が合う。剣を差し出し、彼の肩に置いた。
あの時言えなかった王女の台詞を…、今、自分の言葉にする。
「私、ジュリア・ダグラスの名において、あなたに「ナイト」の称号を与えます。」

私だけの…騎士。

それは、遠い日の約束。

『あのね、また…、わたしの騎士さまになってくれる?』
『うん、きっとね。』

りん様のとこに進呈。とても素晴らしい挿し絵を付けて頂いて光栄でした(激感涙)
この話の中の童話の王女の名前も昔のパソゲーからです。
こっちはかなりメジャーな作品…うるし原氏繋がりがないこともないな…

グロラン自作小説部屋にもどる グロランのお部屋にもどる