ここは一応?グロランがらみで、どーでもいい話を管理人が勝手に語るページです
(…いつのまにそういうコーナーになったんだ?(^_^;)

18禁ゲーとかも話題にしてますので、苦手だったり嫌いな方はお戻りください。


[TOPへ戻る] [グロランのお部屋へもどる] [グロラン自作小説部屋に戻る] 


その1 別にどーでもいいだろうといううちの主人公君たちの名前のネタ元
基本的に無知なのとネーミングのセンス無し(T.T)なので、ゲームとかから取ってます(^。^;)

ニシナ
最初の主人公君の名前、…実は彼の名は、ゲームで主人公君に名前をつける場合に、いつも付けている名前(^_^;)
ネタ元は…たぶん知ってる方はいらっしゃらないだろうという…古くてしかもマイナーなパソゲー(^^;;;、PC−9801用ソフト『魔京伝』(販売:日本クリエイト)の主人公『五条仁科』(ごじょう にしな)からです。
(内容は、“魔壊”という異変後の魔都京都と舞台にした伝記もののアドベンチャー…年代設定は1997年)
あんまり売れなかったみたいですけど、私は結構気に入ってました。
で、主人公の苗字じゃなくて名前が「仁科」と言うのが印象に残って…
「ニシナ」って書けばそんな変じゃない(慣れちっただけで変なのかもしんないけど(^^;)ように思いまして、ずっと使ってます。
とーぜん、どのゲームも主人公は基本的にニシナなので、この名前でグロランのSS書いちゃったのは…うーん、ちっとまずかったかも(^^;) だって思いつかなかったんもん…
まさか、ニシナ君でお話を続けることになるとは、最初のを書いたときは思ってなかったですし(;^_^A

 

ラルク
まだ、ここには登場していない主人公君…でも、ホントはこのサイトのどっかにお話あります。気になる大人の方は探してやって下さい。(でも読まれても怒らないで下さいね…((((((((((((((^^;ビクビク)
ホントは「ニシナ」の次にゲームの主人公名で使ってる名前「ライル」君になるはずだったのですが…同名の主人公君がいらしたので変更。
(ちなみに「ライル」君のもとはメガドラソフト『ランドストーカー』の主人公から)
なんとなく、似た名前にしたくて、グロランの少し前にハマっていた18禁(^^;パソゲー『ディアレスト・ヴァンパイア』(製作:エア・プランツ)の主人公『ラルク=ナイトウォーカー』から取ってみました。
(内容は…中世ヨーロッパ?っぽい世界を舞台にした恋愛アドベンチャー)
ヒロインのひとりにタメ口ジュリアンと似たタイプ(^^;)のキャラがいて彼女にハマってました…。
(気が強くて、剣の腕が立って、男口調、一人称は「私」で、主人公君の事は「お前」呼ばわりという…(^^;)

 


その2 上のラルクのとこでネタをふった、タメ口ジュリアンタイプの女の子が出てくるゲームとかの話(^_^;
(更新日01/04/08)

PC(WIN)『ディアレスト・ヴァンパイア』(エア・プランツ)
上でも語ってますが…『フィリア』が好き(*^^*)ストーリーも彼女のが良かったです。
ちなみにゲーム内容は、前半にいろんなイベントをこなしつつ女の子との友好?を深めて相手を決める(^^;、後半はその女の子ごとのストーリーに入ってくというもの。愛に障害はつきものなのです(爆)
ゲーム的な一般評価はあまり高くないようですが…私は面白かったです。


PS『ラグナキュール』(ソニー・ミュージックエンタテインメント、現在はアートディンクより廉価版が出てます)
あまり、人気の出なかったゲームでしたが(ずいぶん安く売られてたし…泣)良いゲームと思います。
キャラを育ててメモリーカードで対戦が出来るというのが売りだったようですが…そんなの個人的にはどーでも良かったな(^^;;;
ストーリーも気に入ってます。まともにやると暗くなりそうな話をあくまでも明るく描いていたのが良かったです。
あ、ちなみにRPGです。でも戦闘で気を抜くとすぐ死にます(^_^;)
で、肝心なこと…なんつってもこのゲームでは、ヒロインのひとり『ヒノカ』が良いのです。照れると可愛いぞ(*^^*)。
父が将軍で、ひとり娘、自分も軍の結構高い地位(正確には忘れた(^^;)にいて、立場上主人公君とは敵に回らなきゃいけなかったり…なんか境遇もジュリと似てますね(^_^;)
彼女も男っぽい口調で、一人称は「私」、主人公君のことは「お前」でした。
そういや、彼女のお父さんにも、「ヒノカのことを頼む」というようなことを言われた気がするな…(^^;;;

こういうのは、いずれゲームのページをつくってまとめたいんだけど…。

 


その3 男装のヒロイン(^_^;)の出てくるゲームとかの話
ねたバレと思うので、そういうのを読みたくない方はご覧にならないで下さい。
(更新日09/04/05、最初に書いたのは2000年ごろなのでネタ的には古いです)

私は、男装した女の子キャラというのに弱いのですが…

 最近は、ゲームでもそういうキャラがあまりいないので、あまり意識していなかったんですが「ペルソナ4」で、男装少女萌え復活!やはり、その手のキャラは好きなようです。

私がPLAYしたもので、いちばん最近のものは…グロランプレイ前で直近のソフトはパンドラボックスさんの「ドラゴンナイツ・グロリアス」(PS)でした。
いや〜、彼女には騙されました。マルチEDのテキストADV風RPG?ですが、1周目でも終盤まで行けば彼女のことについてはストーリー上必ず分かります。…私は気が付かなかったのですが、2周目では、彼女に走ったのは言うまでもありません(爆)
終盤まで行かなくても、親しくしていると途中でそれがわかって、女の子としてデート出きるのですが…すげー美人です。
デート中、「釣り合ってないんじゃないか?」という主人公君の言葉に「大丈夫、釣り合ってるから」というような事を言ってますが…はっきし言って外見的には釣り合ってません。 主人公君より背も高いし、年上の美人さんだし…もう2〜3年すれば、きっとお似合いになるわね♪…といった感じです。
ちなみにこのソフトは面白いので、お薦めします(お値段も1980円ですし)。1周10時間ぐらいで、レベルやアイテムも引き継げるので2周目以降ほど楽…でも全25種のEDをみるのは、ものすごく大変…。レベル上がるとバッドEDは見づらくなりますし。情けないEDはやっぱ見たくないしね…。私は…3つぐらいしかED見てません。
追記:いいソフトだったんですけど、もう手に入れるのは難しいかと。今は無きパンドラボックスさんのソフトなので、ゲームアーカイブスでも出ないだろうなぁ。

「ウィザーズ・ハーモニー」(PS,SS,PC)…設定を読んだだけで、いかにも、というキャラがいます(^_^;)とーぜん、最初に彼女を落としました。

「エーベルージュ」(PC,PS,SS)のノイシュは…ちっと違うけど…、彼女はフロルな設定(って、一定年齢以上じゃないと解らんだろ)なので、前半は一応男の子、後半は、女性のケースと男性のケースがあるというキャラでした。

「さくら大戦2」は…有名ですが私はやってないです(汗)

とーぜんですが…「ときメモ」の伊集院レイには大ハマリしてました…私(^_^;)



以降忘れてた&思い出したので追加

Pia(はぁと)きゃろっとへようこそ!!2(SS、PC)…掲示板で某N様(^^;に、ご指摘頂いたゲームですね。これも見え見えなキャラですわね(^-^;


こっからさきは、きっとかなりマイナーか…な?

プリンセスクエスト(SS,PC)…PC版は知りませんが、SS版はアニメと声優が豪華なクソゲー。なんつっても凄いのは、スタッフロールを見たら…アニメスタッフには何十人(もっとかも)もの名前がでてるのに、プログラマーには「1人」しか名前がない(爆)
…いやー凄いです、しかもそれを信じさせる出来のゲームでした。確か、どうみてもRPGが前提のシステムなのに、戦闘やらステータスやら、その辺が全く作られてなくて、AVGになっているという…、まあおかげでプレイは楽でしたが。
ヒロインはみんなお姫様。(しかもみんなお菓子の名前だったな)で、これは珍しくストーリー的にはメインヒロインに当たる娘が男装キャラでした。

Code R(SS)…バカゲー…なのでしょうか、やっぱ。…これは、「レースアドベンチャー」なのだそうですが同時に恋愛ゲーだという、欲張りなソフト…?走り屋のライバルの1人が実は女の子。…プレイはしてないのですが、攻略本とソフトは持ってます(^^;
…だって、こーいうのレースに勝たないといけないんだもん…管理人には無理でした。だれかプレイ動画あげて欲しい。

ぱすてるチャイム(PC)…すみません、これ18禁です。しかも私ちゃんと確認してません…でもEDのCGを見たかぎりでは…女の子みたいですね…後輩の彼は(^^;(たぶん、PLAYしてこの娘とのEDみるのはかなり難しいのではと思います)


補足…PS=プレイステーション、SS=セガサターン、PC=パソコン(Win)です。記憶で書いてますので間違ってたら御指摘を(^^;